head01
はりま新宮から発信〜
元気な商店・企業・法人のページ
新宮元気便トップ
行ったことある所を厳選!おでかけ情報
小さい子ども連れにおすすめ!おでかけ情報
安上がり、近場で遊ぶ、日帰り家族旅行!おでかけ情報
「休みにどっかにつれて行ってーな」と言う声が…

兵庫〜岡山東部

家族向き西播磨周辺おでかけ情報

2008年8月25日 更新

なにぶん個人的に家族旅行やおでかけした情報を書いているのですぐネタ切れになります。狭い地域の少ない情報ですが、実感を伝えたいと思っています。

この下の方の、下線付きリストのおでかけ先をクリックしてください。素早く説明文が表示されます。ブラウザの戻るボタンで戻ってください。

本文の先頭から順にスクロールして読みたい方は、こちらからどうぞ。

 

 


1. ここは「西播磨からのおでかけ情報」のページです。

2. 近場の定番情報ページもご覧下さい。

3. その他ページ(映画を見に行こう〜など)もどうぞ。2004.9.1更新

4. 西播磨の里山整備林・里山公園しらべもご覧下さい。


「リンク集」です。2004年8月30日更新。

おでかけ情報リンク 全国のおでかけ情報が見れます。兵庫県のコーナーに載せていただいてます。

播州野歩記 播州地域の山々を網羅した山歩きレポート。 里山歩きの参考にさせてもらってます。

播州野歩記 新宮町内にある美しい里山の公式ページ。


ここからがおでかけ先リストです。下線のついた項目をクリックして下さい。

【2004.9/2】
高知のサワマン追加情報です!(3.その他のページ) 沢田マンション

【2004.9/1】
行ってみたいユニークな建築物発見!(3.その他のページ) 沢田マンション

【2004.8/18】
神戸市中央区京町 神戸市立博物館フェルメール展と神戸散策

【2004.8/12】
兵庫県宍粟郡波賀町 音水渓谷・明神滝ハイキング

【2004.7/31】
龍野市菖蒲谷 龍野山上三池めぐりハイキング

【2004.6/15】
新宮町上笹 上笹古墳まほろばの森ハイキング
宍粟郡安富町関 やすとみグリーンステーション鹿ヶ壺
西播磨の里山整備林・里山公園しらべ 新規ページ作成しました!

【2004.5/17】
半年まとめて報告。仕事で余裕ありません!
新宮町上笹 上笹古墳まほろばの森
岡山県岡山市 岡山県立児童会館
岡山県岡山市 池田動物園
岡山県岡山市 岡山スカイガーデン
岡山県邑久郡長船町 長船美しい森
佐用郡佐用町 佐用の乙大木谷の棚田
岡山県落合町 醍醐桜(だいござくら)

【2003.12/19】
赤穂市 雄鷹台山ハイキング

【2003.12/2】
グループでハイキングがおでかけの中心になってきました。
姫路市 自然観察の森ハイキング
夢前町 ゆめさきの森ハイキング
夢前町 夢さき ぬくもりの森ハイキング

【2003.12/1】
クリスマス飾りをした家の電飾が今年も見れます。 うわさのイルミネーション (追記)

【2003.10/6】
兵庫県飾磨郡夢前町 ゆめさきの森公園

【2003.9/1】
神戸市 兵庫県立美術館「芸術の館」
兵庫県小野市浄谷町 共進牧場
兵庫県小野市浄谷町 ひまわりの丘公園

姫路御立の交通公園の木製大型遊具たつまきロードが取り壊されて新装されるようです。もう取り壊しにかかっていたそうです。どんな遊具に生まれ変わるのか楽しみですね。
今までのも想い出がいろいろあって、なくなるのは残念ですが。

【2003.8/4】
揖保川町山津屋 ヤッホの小道ハイキング
相生市那波野 天下台山ハイキング
南光町奥多賀 キャンピングカラオケポパイ
龍野市揖保町 野天風呂あかねの湯

【2003.7/14】
相生市那波野 岩屋谷公園

【2003.6/3】
龍野市神岡町 愛宕山(あたごやま)
多可郡中町 北播磨余暇村公園
西脇市 岡之山美術館

【2002.12/25】
太子町 うわさのイルミネーション

【2002.11/25】
龍野市 龍野市オリエンテーリング大会

【2002.10/17】すっかり秋ですね!
神崎郡大河内町 砥峰高原のすすき (追記)

【2002.9/28】秋だ、祭りだ!
大阪府岸和田 だんじり祭り
播磨地域の秋祭り 魚吹八幡神社 など

【2002.9/2】
揖保郡太子町 太子山公園
姫路アリーナスケート場のリニューアル (追記)

【2002.8/23】キャンプ報告
南光町 南光町自然観察村(長林キャンプ場)
南光町下三河 アイス工房さなえ

【2002.8/19】あと2週間ですね夏休み
新宮町觜崎 觜崎橋の東詰の北側の河原

【2002.8/7】夏休みも後半!どこ行こう?
波賀町戸倉峠の登り口 そうめん流しの店
御津町 大浦海岸

【2002.8/1】夏休みにとっておきを紹介!
兵庫県龍野市 こどもサイエンス広場

【NEWS】
お気に入りのキャンプ場、南光町自然観察村と長林キャンプ場がアウトドア専門誌のBePal別冊号で日本全国快適なキャンプ場Best100に選ばれてました!!!兵庫県では赤穂市の丸山キャンプ場と2箇所のみ。今年もまた1泊予定してます。こんどは4家族合同です。

【2002.7/29】
兵庫県龍野市 的場山(まとばやま)に山登り

【2002.7/22】
兵庫県神戸市 三宮におでかけ[特別編]

【2002.1/6】
神崎郡市川町 天然かさがた温泉「せせらぎの湯」

【2002.1/1】
龍野市龍野町片山「テレビ塔の山(金輪山)で初日の出」

【2001.12/28】今年最後は夢のおでかけ(行ってみたい所)
京都府美山町「美山町の里山」
岐阜県養老郡「養老反転天地」
東京都「三鷹の森ジブリ美術館」

【2001.12/18】暮れは忙しい!
神崎郡大河内町「エルビレッジ大河内」
佐用郡上月町「上月町の長いすべり台」
佐用郡三日月町「三方里山公園」
飾磨郡夢前町「サンピア姫路ゆめさき」

【2001.12/3】たいへんご無沙汰しました…
「映画特集」映画館へおでかけしよう!!!

【2001.11/13】たのしい山歩き…
兵庫県龍野市 「鶏籠山」へ山のぼり

【2001.10/30】今月は運動会、音楽会、祭りと忙しくて…
上郡町光都 西播磨科学公園都市で美術鑑賞

【2001.10/24】秋も深まり紅葉もすぐそこ…
岡山県津山市 津山「鶴山公園」
岡山県大原町 「宮本武蔵の里」

【2001.10/19】ひさしぶりのおでかけです。福知渓谷で遊んでお風呂。

【2001.9/25】雨の蒜山高原…雨がずっと降ってましたがレポートします。

【2001.9/19】現代玩具博物館・オルゴール夢館として追記

【2001.9/13】秋ですね。
秋から冬の海を見に行く特集!!を「近場の定番情報ページ」に掲示しました。

【2001.8/31】「近場の定番情報ページ」をつくりました。

【2001.8/17】長林キャンプ場に行ってきました。(8/12-13)

【2001.8/9】8/6分の島根県ほんのすこし手直ししました。

【2001.8/6】過去行った所いろいろ思い出し6つ(ちょっと遠いけど…)
鳥取県 佐治村さじアストロパーク
岡山県 奥津温泉
広島県 尾道市千光寺周辺
石川県 金沢市犀川など
島根県 石見銀山と大森地区の町並み
香川県 小豆島と二十四の瞳映画村

【2001.7/23】 夏休み突入!さっそく「ヨーデルの森」へ水遊びだ!!(4/20分に追記)

【2001.7/3キャンプ場特集!!】実際に泊まったか行ったキャンプ場について一言紹介。
兵庫県 「南光町長林キャンプ場」
鳥取県 「鳥取砂丘こどもの国キャンプ場」
岡山県 「大芦高原キャンプ場」
岡山県 「産水の郷森林浴公園キャンプ場」
兵庫県 「リフレッシュパーク市川キャンプ場」

【2001.6/12記載分】
兵庫県 スケート場 3カ所 (02.9追記あり)
新宮町 牛丸栗園(新宮)
御津町 世界の梅公園のアスレチック
大河内町 砥峰高原のすすき平原
龍野市 龍野公園の動物園
加西市 加西フラワーパークのレストラン
波賀町 原不動の滝
岡山県勝田郡勝央町 農業公園ノースビレッジ

【2001.4/20記載分】
神崎町 ヨーデルの森(01.7/23追記)
神崎町 桜華園観光いちご園
御津町 国民宿舎新舞子荘
南光町 自然観察村と長林キャンプ場
夢前町 夢さき夢のさと農業公園
山崎町 生谷温泉・伊沢の里
大屋町 天滝ハイキングコース/ミズバショウ公園
波賀町 道の駅「みなみ波賀」
香寺町 「日本玩具博物館」
赤穂市 赤穂海浜公園・赤穂わくわくランド
村岡町 「木の殿堂」
西明石 「江井島海岸」「酒造資料館/日本徳利博物館」
岡山県奈義町 「奈義美術館」
岡山県東粟倉村 「現代玩具博物館・オルゴール夢館」(01.9/19追記)
佐用町 「スピカホール」
新宮町 新宮町立図書館
新宮町 新宮町立温水プール
南光町 ひまわり祭り(02.8/9整理)

ページ先頭へ

 

ここから下は、各おでかけ先の説明文です。

ページ先頭へ


●2004年8月

神戸市立博物館フェルメール展と神戸散策  神戸市中央区京町

2004年8月15日。
子どもたちがおばあちゃんちに泊りに行ったので、妻とフェルメール展を見てきました。

正式には「特別展:フェルメール「画家のアトリエ」栄光のオランダ・フランドル絵画展」といいます。
ウィーン美術史美術館所蔵のフェルメール、ルーベンス、レンブラント、ファン・ダイクなど58点を展示。
今回は、とにかくフェルメールの「画家のアトリエ」を日本で見ることができる!このことにつきます。

フェルメールの作品ただ1点にたどりつくまで長いです。
100円で販売している字だけの小冊子の解説で各絵の絵解きを読みながら見ましょう。
この時代の絵画はやたらに意味がこめられていて笑います。ただ漠然と16〜17世紀の古くさい絵を見て回るよりいいです。
その、フェルメールの絵ですが、室内にさしこむ光をとらえる表現は、今回展示されている他の同時代の画家にはない自然さと演出力が感じられました。
かなり小さい絵かと思っていた割には大きかったという印象です。しかし照明角度が悪いのかガラスがやたら光って見づらかったです。せっかくの貴重な展示がだいなし。

帰りに500円で大判の複製印刷物を買って帰りました。
博物館の建物は、昭和10年に建てられた横浜正金銀行のビルを増改築したレトロな雰囲気の外観です。
旧居留地街の中の元銀行のビルという地味な外観ですが、中は3階建ての現代的な内装です。

会期は、2004年7月17日(土)〜10月11日(月・祝)
特別展入場料:1500円。会期中でしたが三宮駅のみどりの窓口で1300円で前売り券をまだ売ってました。
普段は外国との文化交流の歴史を常設展示。
常設展入館料:一般200円〜小中学生100円
月曜休館(祝日の場合は翌日に振替)
午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
金・土曜日は午後7時まで開館(入館は午後6時まで)
専用駐車場はありません。

周辺に駐車場はありますが、料金高そう、待ち時間が長そう。電車がおすすめ。
三宮から元町まで歩いて、中華街で何か食べてから行きましょう。あとは旧居留地周辺でおしゃれな喫茶店など見つけてお茶してください。
私たちは海岸通を西に5分ほど歩いて「アリアンス グラフィック」というカフェで、チャイとケーキで一服しました。

アリアンス グラフィック(神戸市中央区海岸通3-1-5 海岸ビルディング117号 TEL:078-333-0910)100年前に建てられたという赤いレンガ造りの元倉庫のビルの1階。石の床、むき出しのレンガの壁、丸みのある高い天井、古い装備のままのレトロなトイレ(クサリを引張る)など、当時の素材を残しながら、小粋に改築してありました。

フェルメール展の入場券の半券で、有馬温泉の高山荘華野のペア宿泊券が2組に当る。というプレゼントが読売新聞大阪本社のWebサイトにのってました。詳しくはそちらを見て下さい。10月14日まで。

ページ先頭へ

音水渓谷・明神滝ハイキング  兵庫県宍粟郡波賀町

2004年8月8日(日)
引原ダムへ行くまでの手前に左に枝分かれする細い道を入っていくと静かな涼しい渓谷があります。明神滝は、この音水渓谷を1.2km入ったところです。

高さはそんなにないのですが、水の量が多く、二つの滝が左右から勢い良く落ちる姿にスピード感があります。
周囲は広葉樹林の柔らかい光に囲まれて、ここだけが別世界のような雰囲気です。勢いが強いため水けむりがたちこめていて、深呼吸するとスーと気持ちいいです。この日は2、3日まえに台風が通過したため特に水量が豊富だったようです。
岩場をつたうようにして滝つぼの端まで下りれます。3時から4時の間に3グループに出会いました。
滝から続く渓流の流れが、自然の庭園美になっています。岩場の間を曲がりくねりながら水が流れていますが、ゆるやかになったところは、子どもたちが入って遊んでも危なげないくらいでした。私もしばし猛暑をわすれて水につかっていました。中央の流れの速いところは気をつけてください。

林道を歩いていると涼しい風が吹いてきて、道に沿って流れる渓流の音で心がしずまります。
夏はやっぱり渓流と滝見物ですね。

車で行くには、国道29号線を北上します。山崎、一宮を通過して波賀町に入り『道の駅みなみ波賀』で美味しいリンゴ味ソフトクリームを食べて休憩します。波賀町の中心部を通過してまた北上。原不動滝やサイクリングターミナルよりは北にあります。
『道の駅はが』から北へ約3kmほど走ると、左側に「音水渓谷」への古い案内板があります。細い枝道を下るとすぐ橋を渡ります。集落の中の道を進むと1kmほどで「音水渓谷避難所」という小さな建物があります。駐車スペースがありますが4台程度です。
来た道を直進する方向に舗装道路を500mほど歩くと引原ダムへの取水施設があり、そこからは未舗装の林道になります。
明神滝まで700mほど歩くと広い駐車場がありました。紅葉シーズンは「音水渓谷避難所」ではなくここまで車で来るほうがいいでしょう。20〜30台は停められそうでした。普通の乗用車でも通行できますが、すれ違いできる幅ではありませんので気をつけて。
音水渓谷は「兵庫県を代表する紅葉の名所」だそうで、秋の紅葉シーズンはハイカーや車が多くなるみたいです。
例年の紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬だそうです。

明神滝から林道がさらに続いています。コース全体で8kmほどあります。
駐車場が、音水渓谷避難所、明神滝、東屋、栃谷橋、林道終点の5か所にあります。
ハイキングには明神滝で車を停め、歩きはじめるのがいいようです。

音水渓谷の森はかつて、砂鉄精錬の薪炭材に直径15cm以下の広葉樹が伐採され、杉の木の育成が促進された結果、現在の杉を主体としてヒノキ、ブナ、ミズナラ等の広葉樹が混ざった天然林が形成されたのだそうです。樹齢220年の木もあるそうです。

ページ先頭へ

●2004年7月

龍野山上三池めぐりハイキング  龍野市菖蒲谷

2004年7月25日。小2の娘とふたりで歩いてきました。

近場の定番ページに紹介していた龍野市の「菖蒲谷森林公園」の山の上に、大きな池が3つあります。大成池、新池、亀池です。3つの池をつないで山道が整備されています。
静かな林間の道は高低差もきつくなく階段道や鋪装道もありません。柔らかい土を踏んで歩くのはなんて気持ちがいいんでしょう!
途中には、小さな滝や岩盤を流れる涼しそうな渓流などもありました。

今回は、大成池の手前まで車で上がってトイレ付きの無料駐車場に停めました。
大成池から新池までが約1.2km。新池から亀池まで約1.3km歩きました。亀池の堰堤は幅が広くて芝生が植えてあり、お弁当をひろげるのにいいです。遠方はあまり見えませんが、山の奥の静かな森の湖畔で昼寝などおすすめです。今回は、新池はたっぷり水をたたえて美しい湖面でした。亀池はやや池面が下がっていて周辺の傾斜面が見えてきてました。
新池の堰堤も同じように芝生です。幼児なら大成池から新池までのコース設定ぐらいで歩けそうです。

コース全体は分岐点は少なく一本道なのですが、池の端からのつながりの道を探すのにちょっと迷いました。
大成池の周辺は公園化されていて入り口の左手側の鋪装された遊歩道で長辺の向こう側の堰堤まで歩きます。堰堤はコンクリート鋪装です。地形図では堰堤の突き当たった奥から道が出ていますが、実際は堰堤のかかりに下へ下りる階段道になっています。標識もあります。階段道を下りてすぐ整備された杉か檜の林間の道になります。
新池から亀池につながる道もやや見つけにくかったです。新池の堰堤を渡りきって池ぞいに左に巻くかたちに行くと右手に斜面を登る道が始まります。ニッポンハムの森林保護看板が池を向いて立っている脇を通って亀池までの道になります。
また、新池から200mほどで東屋があって、標識で左新宮町の市野保に下りる道、右亀池が案内してあるのですが、帰りにここで直進してしまい新宮町の市野保への道に入り込んでしまいました。すぐ下草がいっぱいになってきて間違ったのに気が付きましたが、整備されていたらどんどん行ってしまいます。ここ注意です。
新池から亀池間に何か所か倒木が横たわっていました。全体的には良く整備されて気持ち良い道でした。
途中で的場山から縦走してきたという男性ひとりと出会いました。この日は猛暑だったので5km歩く程度で限界だと思っていたのでびっくりしました。

堰堤(えんてい)=人工的に池をせき止めた部分。新池は土盛りをして石垣がしてあり芝生が張ってある。幅4m長さ50mぐらい。亀池も土盛りをして芝生が張ってある。幅8m長さ50mぐらいで広々している。大成池は鋪装道路状態でした。

神戸新聞総合出版センター発行の「はりまハイキング」須磨岡輯著を見て歩きました。地形図は「龍野」です。

ページ先頭へ

●2004年6月

上笹古墳まほろばの森ハイキング  揖保郡新宮町上笹

2004年5月30日(日)歩いてきました。

揖保郡新宮町三叉路信号から姫新線の踏み切りを渡って北へ約2km。
香島の信号の右手方向の土手から「香島橋」を渡って直進700mほどで新宮上笹地区です。ミニ武道館という看板のある建物の敷地の東となりにハイキングコース全体の案内板があります。
専用の駐車場は設けられていませんが、付近に4〜5台停められそうな土盛りした場所がありましたので停めさしてもらいました。

今回登ったのは、山の上を周回する「展望の道」ハイキングコースで約2時間です。
杉林の中のクルマも走れる広い林道をまっすぐ歩きます。だんだん周囲に、明るく整備された里山林が広がってきて気持ち良いです。
谷筋にそって左に曲って100mほど歩くと左側に「古墳の森」の案内看板があります。このまま真っすぐ林道を行っても同じ地点に出ますからここは「古墳の森」に入って下さい。広葉樹の木立の間に古墳らしい盛り上がった石積みがあり案内プレートで何号古墳か表示してあります。「古墳の森」を抜けた所に砂防ダムがあります。ここまでは平たんな森の中の道です。
さらに100mほど歩くと「憩いの広場」に着きます。もうひとつの砂防ダムとトイレ、休憩小屋などがあります。ここにも全体の案内板がありました。
砂防ダムからの流れにかかる木橋を渡って進んでいくと、いきなり山道で、急な坂が200m続きます。一気に上り詰めるので息が切れますが、がんばってください。上り詰めた後は尾根ぞいにゆるやかな道で800mほどです。
「展望の丘」につくと南の方に景色が開けていて揖保川の流れがよく見えます。
200mほどで「展望東屋」に着きます。芝生地に5m四方程度の六角屋根のしっかりした東屋が建てられています。展望は南東から西にかけて木立が切り開かれていて、すぐ麓の香島橋や遠くは龍野の鶏籠山方面までよく見えました。
ひと休みして昼食のお弁当を食べて、「ドングリの森」方面に下ります。山道を200mほど下ったあたりから、それは素晴らしい里山林が開けています。どんぐり類の森が明るく整備されて、やわらかい光で充たされています。周辺の民家が木々の間から垣間見れます。生活林というのはまさにこういった風景だと思いました。

気分がすぐれない、悩みごとがあるなどの症状でお悩みの方は、ここに来て歩いてみてください。ちょっとだけ気持ちが癒されると思います。
案内板から「展望東屋」まで「憩いの広場」経由で約1600m。東屋から「ドングリの森」への下りで約800mで案内板の脇に出ます。

ほかにも、山すその「もみじの道」を歩くコースや、「古墳の森」から出てきたところから林道でなく「つつじの道」に上がって「憩いの広場」に行くコースもありました。
また、山頂への道も整備中とのことです。
今回、播州地方の山歩きをされている松本さんのホームページ「播州野歩記」の記録を読んで同じコースを歩いてきました。幼児から小学生低学年でも充分歩けるコースです。
「どんぐりの森」から「展望東屋」まで歩いて引き返して来るコースは最短でこの森の特長を味わえるコースかと思います。

当分、我が家のおでかけはハイキング、里山歩きメインになりそうです。

ページ先頭へ

やすとみグリーンステーション鹿ヶ壺  宍粟郡安富町関

宍粟郡安富町の林田川をさかのぼった源流付近が鹿ヶ壺です。
「鹿ヶ壺」といえば子どもの頃から、家族で鹿ヶ壺の滝を見に行ったり、お弁当を食べたり、水着で滝滑りをしたり、カブト虫を探したり、学校からキャンプに来たりとなじみのある場所でした。
4〜5年前の秋ごろに、鹿ヶ壺山荘やロッジが新設されてまもなくに行ってから久しぶりの再訪です。

「鹿ヶ壺山荘」の駐車場にクルマを停めて、徒歩でキャンプ場とその奥に続く鹿ヶ壺の滝巡りの道を歩きました。
鹿ヶ壺周辺のキャンプ場と渓流がきれいに整備され明るい森になっています。
渓流も石垣が積まれて、水遊び場や飛び石づたいに向こう岸に渡れる場所が2〜3か所作ってあり、キャンプで水遊びが楽しそうでした。水深も浅く、幼児も怖がらず水に親しんでいました。
滝への道も整備されて歩きやすくなっています。以前のような暗い森の恐いような感じはありません。
鹿ヶ壺の滝の先にある「千畳平」という山の中腹に広がる草原までハイキングコースが整備されていました。「千畳平」からは雪彦山への登山道が始まります。
この夏は、ハイキングしてキャンプとバーベキューして水遊びができそうです。
キャンプ場受付のある「鹿ヶ壺山荘」では食事のできる食堂やお土産品コーナーがあり「麦とろ定食」など美味しそうでした。カラーの詳しいパンフレットが置いてありました。
「雪彦登山ハイキングコースマップ」に地形図を使って詳しいコース説明が載っています。
それを見て、来た道のもっと奥の「千寿の水」まで行ってみました。渓流の流れが広くなった場所の道の脇に名水の湧き水があり飲用できます。この周囲の景色が、信州上高地といった感じの風景に似ていました。新緑の渓流に涼しい風が吹いて気持ち良かったです。

子ども達は水のあるところならどこでも入って飽きずに水遊びしていました。すっごく冷たかったそうです。着替は余分に持って行きましょう。

ページ先頭へ

●2004年4〜5月 おでかけ報告7件

上笹古墳まほろばの森  新宮町上笹

新宮町にとっておきのハイキングコース!
上笹地区の自治会の方々が整備され守り育てている里山林です。
実は、新宮元気便で、2003年秋特集に報告があったのですが、うっかり見落としてました。
さっそくハイキングだ!と4月25日に下見に出かけました。
登り口の全体案内看板を読んでメモしてから途中まで入ってみました。その日は快晴で、初夏の新緑の木もれ日の中、すずしい風をうけて最高の森林歩きでした。
砂防ダムで引き返して、古墳の森を通って帰りました。

その後、5月9日、16日と予定した日曜が雨続きで歩くに歩けません。
今年はこの調子で雨の日曜日が多くなるといやですね。おでかけ情報としてはたいへんこまります。

ここは、「播州野歩記」という、播州地方を中心に山歩きをされている方がホームページで詳しく報告されています。http://bansyu.com/
また、地元の関係者の方がオフィシャルホームページを開設されてます。http://www13.ocn.ne.jp/~sasasato/
大切に利用したい素敵な里山です。

ページ先頭へ

岡山県立児童会館  岡山県岡山市伊島町

県立の大型施設「ぱるネット岡山」に夜間高校、障害学習センター、児童会館が入っています。

おすすめなのが児童会館に隣接した太陽の丘(児童公園)です。
ジャンボローラーすべり台、恐竜のおなかの中を滑ってくるすべり台、ターザンロープ、アスレチック遊具など29点の遊具があります。
乳児、幼児、小学低ぐらいの年齢層の親子でにぎわっていました。
午前9時〜午後4時まで。無料。

また、児童会館内では1階が科学展示室。2階は、プラネタリウムで直径15mのドームに8,500個の恒星が映し出され、星空の美しさと宇宙の不思議を体験できます。
プラネタリウムは有料:大人420円、高校生190円。
幼児・小学生・中学生・65才以上は無料。
11:00、13:15、15:00の3回映写。月曜休演。
無料駐車場17:00(休日)まで。

ページ先頭へ

池田動物園  岡山県岡山市京山

岡山県立児童会館のグラウンドをはさんで隣が池田動物園です。
姫路動物園が手柄山に移転したら池田動物園になるかな?という感じでした。
ひなびた具合がのんびりできる素敵な動物園でした。動物の飼育も行き届いています。
入場した時点では狭いかなと思い込んでしまいましたが、なめてはいけません。池田山の斜面を利用してあるため全部見てまわると3〜4時間かかります。しんどいです。パンフレットで動物の居場所を探してショートカットしてください。
ふれあい施設でロバ・ヤギ・ブタ・ウサギ・モルモット等に触われました。

我が家的には、クモザル5頭+赤ん坊1頭がサーカス団の演技のようにケージ内をうんていする様子を見て大受けでした。
見事なほど長い手足と、同様に動く尻尾を使ってほんとうにクモが天井を這い回るように広いオリの金網や柱にぶら下がって伝わっていくのです。重力が働いてないのかと思うほど身軽です。
上からも見下ろせるように特設観覧台まで用意してあります。クモザル必見!
あと、日本鹿の集団が、山の岩場になった斜面でたくましく飼育されているのも好ましいものがありました。
レッサーパンダの優雅な庭園生活も見のがせません。
あと、大コウモリが隅っこの狭いオリの中で天井からぎっしりぶら下がっているのが見ごたえあり。
5月3日GW中でしたが、ごったがえす感じもなく、入場するのに行列しなくていいし、穴場です。
食堂、売店、自動販売機あり。小学低学年用乗り物各種あり。
大人1050円、中人840円、小人630円、幼児315円
開園時間:午前9:00〜午後5:30(11月から3月は午後5:00まで)
年中無休
周辺に有料駐車場あり:1日500円。

ページ先頭へ

岡山スカイガーデン  岡山県岡山市京山

池田動物園のある池田山の上に広がるレジャーパーク。ロープウェイで登ります。
徒歩道があるかどうか未確認。 池田動物園の北門脇にロープウェイの乗り口があります。
園内は、観覧車やジェットペアコースターなどの乗り物。おもちゃで遊び放題のエリアやレストランがあるようです。
今回は、時間がなく動物園だけで終わってしまいました。
TEL086-251-6877
開園時間10:00〜16:30
水曜休園(祝日の場合は開園、春・夏・冬休み、GWは無休)
入園料大人700円、小人(3歳〜小学生)500円、入園料にロープウェイ往復料含む。
乗り物券300円(1枚)、1500円(6枚つづり)

ページ先頭へ

長船美しい森  岡山県邑久郡長船町土師

国道2号線をクルマで西に走り備前市の西端JR香登駅手前500mで線路を渡って県道381号を南下して長船町に入ります。3kmほどで緑色の案内標識あり。あとは、標識に従って東大平山の麓の谷筋を1kmほど入った所にあります。

広い芝生広場で木製遊具やターザンロープで遊べました。
公園内の遊歩道で展望台まで1.2kmのハイキング道もあります。
木製デッキ型のキャンプ場が奥にありました。用品貸出もあり。
池には観察用の水辺道が作ってありました。
自然の山の中のはずが、人工的に整備しすぎてましたが、森の中の児童公園だと思って利用するには便利。
利用者は幼児〜幼稚園、小学低学年の家族連れがほとんどでした。
管理棟に森林についての展示があり、ドリンクの自販機もあります。宿泊棟もあり。

ページ先頭へ

佐用の乙大木谷の棚田  兵庫県佐用郡佐用町

「日本の棚田百選」に選ばれているそうです。
「棚田」というのは、傾斜地に水田を棚のように段を付けて耕作する山間部の稲作技術です。
近年ではほ場整備が進み、山の斜面一面を狭い田んぼがおおっている風景は少なくなりました。

佐用町の大木谷地区は、甲と乙に分かれていて、棚田百選の方は乙大木谷にあります。
せばまった谷筋の両側が山の等高線にそって段々になっていて、見事な棚田が見渡す限り谷の上まで続いていました。
谷の奥の方、上月町との町境の峠まで続いています。
それはそれは美しい日本の風景でした。
民家が点在する静かな農村ですからクルマはゆっくり運転してください。
ほんとにていねいに作られているようで、邪魔にならないように見せてもらいましょう。
今回行ったのが、まだ、田植え前で一部水を入れてる田んぼがあるくらいでした。田植え後の水面が光る青々した田か、秋の黄金色の季節に再訪してみたいです。
クルマで中国自動車道佐用ICから北西に5分ほど。
県道240号線を川沿いに上り、大塚バス停前を左にまがります。
三叉路を右へ進むと県道524号線に入ります。
しばらく進むと「乙大木谷」の表示があります。
10分くらいです。
畦道に彼岸花はほとんどないそうです。
周辺の谷筋には棚田が多いようです。峠を越えて上月町へ下りる谷も棚田が見られました。

ページ先頭へ

醍醐桜(だいござくら)  岡山県落合町

樹齢1000年のエドヒガンザクラ。 海抜500mの山の中に立つ単独の桜の老木です。
2004年4月に、友人が見てきて報告してくれました。
周辺には他に桜の並木などなく巨大な一本桜が丘の上に立っているそうです。
古木のため2代目の桜が少し離れたところに植えられていたようです。
吉念寺という地区の丘の上に一本だけ立っていて、周囲350度どこからでも見える。
こんな絶好の場所に立つ桜は、他にはないそうです。
桜の季節はライトアップあり。
中国自動車道の北房(ほくぼう)IC。

注:この醍醐桜は、今年のGWに友達が行ってきて教えてくれました。


●2003年12月 ハイキング報告1件

雄鷹台山ハイキング  兵庫県赤穂市

2003年(平成15年)12月14日11時スタート

JR赤穂駅の北側に小高い岩山(御大師山:おたいしやま)があります。その山の尾根続きに雄鷹台山(おたかだいやま)があります。
1合目から10合目まで見やすい場所に真新しい看板が立てられていて、ふもとからの距離、残りの距離、海抜が書いてあるので、山歩きの距離感や高さの感覚が養えそうです。頂上の10合目は、ふもとからの距離1,271m、海抜253mとなってました。
3才児で、登り1時間30分、下り40分でした。

登山口は、山の最先端部の古い石の階段です。説明看板もありました。車は4〜5台止められそうですが空きなしの場合あり。階段はいきなり急で足がびっくりします。すこし準備体操してください。階段の上は1合目で、小さなお堂があります。「阿弥陀堂だより」みたいに中に人が住めそうなお堂です。ここから右手の方へ行くとしばらくは階段道が続きます。お堂から左手の方にも道が付いていたようですが未確認です。岩肌を回り込むようにして険しい階段を登ったところは広くて平らな岩場になっています。ここで2合目。ここからでも赤穂市内や海浜公園が良く見えます。

2合目からは、ゆるやかな尾根道を登って行きます。
ゆるやかに登り下りが続き関電の鉄塔をすぎたあたりから雄鷹台山の登りが始まります。高い木が見当たらないのは山火事が昔あったのでしょうか。風通しがとても良いです。高山ハイキングの感じがちょっと味わえました。赤穂市の市街からすぐ登れるわりにアップダウンがあって気分良く歩けます。ほぼまっすぐに登って行くので、先に行く人が遠目に見えるのが楽しい道でした。
小学生はスイスイです。3才児は、ところどころある階段道に手を添えてやらないと一段が高いです。でも歩きなれてきた子なら充分歩けます。頂上付近の道もきつくありません。

山頂は広くて平たんです。高〜い鉄棒が海に向かって立っていました。各自持参の弁当を食べて、1時間ほど遊びました。しっかりした広いあずま屋もあります。展望は松の木がややじゃまですが正面に赤穂の海と市街が良く見えます。背後は木が茂っていてあまり見えません。市街に向かって左手側は坂越(さこし)の山なみが見おろせます。その向こうには「国民宿舎あいおい荘」が見えます。

登ってきた道をそのまま進めば尾根づたいに高山(たかやま)299mや高山観光牧場の方へも行けます。

私たちは車5台で行ったのでジャスコ赤穂店の駐車場に停めました。帰りにショッピングをして帰りました。
この日は、「赤穂義士祭」が開催されていて、出店や忠臣蔵パレードで賑わっていました。帰りに少し見ていきました。

ページ先頭へ

●2003年12月 ハイキング報告3件

自然観察の森ハイキング  兵庫県姫路市

龍野市の広報にのってた「姫新線ワンデーマーチ」に11月16日(日)参加してきました。
JR姫新線を利用して「余部駅」に10:00集合。受付で名前を書いて地図などもらって、説明を受けて「姫路市自然観察の森」をめざして出発。
踏み切りを渡って飾西高校まで舗装道路を直進約800m。飾西高校の左手奥の山道から登りはじめました。
学校の裏山に登る感じで、やや急な坂の山道をしばらく行くと自然観察の森のゲートです。ここからは頂上をめざすというより森の中のなだらかな沢筋をゆっくり登る道です。途中、右に分岐する道が何度かありますが、まっすぐに行くと一番低地コースでした。150人ぐらいの参加者だったのですが、中には上の方のコースにいった人もあって、かなり坂が急でしんどかったと言ってました。ネイチャーセンターの横を過ぎて広場になったところでゴール。約1時間半歩きました。昼食後ビンゴゲームがあって姫新線沿線の特産品がもらえました。今回で2回目とのことです。(昨年は上月駅出発)来年の秋に参加してみては?
現地受付(事前申込み不要)でした。

自然観察の森に車で行く場合、ネイチャーセンターから西に少し行くと数十台程度とめられる無料駐車場があります。

ページ先頭へ

ゆめさきの森ハイキング  兵庫県飾磨郡夢前町

10月26日(日)5家族参加。
ゆめさきの森公園の駐車場から入ってすぐの右手の登り口からスタートです。上り坂が続くのかと思うとすぐ下りで、20mほどで林道に出ます。林道を右に行きます。爽やかな杉林の中のよく整備された林道を10〜15分歩くと登りの山道が始まります。あとはジグザグ道を展望台まで登ります。折り返しの道から下の道がよく見おろせます。展望台は太い材木を組んだ大きなものです。展望はそれほど遠くまで見えませんが木のあいだから下の集落や上の池などが見えます。下りは展望台の反対側の道から裏山に下ります。こちらの方が石ころが多くやや急です。池の下に出たところで、駐車場の方へ戻る平地の道と、池の周遊コース(約30分)に分岐しています。展望台コースは40〜50分です。

管理事務所のみで、販売機や売店はありません。トイレは駐車場のはしっこと管理事務所棟にあるのみ。無料駐車場ですが、40台程度がここの自然講座の参加者の方の車でいつも満車状態になってます。

ページ先頭へ

夢さき ぬくもりの森ハイキング  兵庫県飾磨郡夢前町

夢前町「夢さき夢のさと農業公園」内にあります。11月23日(日)に行きました。4家族参加。
明神山(668m)への登山口手前に広がる里山の中腹を歩くハイキングコースです。途中分岐点が2カ所あり、一番長いルートで約2時間ぐらい歩きました。
農業公園駐車場→中央入口→岩屋池→観音滝→里山の中腹の道(途中に農業公園へ下る分岐2カ所あり)→長谷池わきの東入口→林道→神元神社→水車小屋→農業公園駐車場と歩きます。「夢やかた」でカラーパンフレットをもらうとハイキングコースが載っています。
高低差が少ないので歩く距離は長いですが楽でした。展望台などのピークが無い分満足感が少ないですが、のんびりした山の秋が感じられました。長谷池の堤防から林道にかけて約500m間に「冬いちご」の群生が広がっていました。時期が良かったのか真っ赤に熟した実が甘くて美味しかったです。子どもたちは群がって食べていました。

下りてきた後は公園内の「夢やかた」で特産品などの買物ができます。軽食も可。子ども達は、ニワトリやウサギ、カモ、ガチョウ、七面鳥のいる広々とした放牧場のまわりを走り回っていました。
観音滝は現在水量が細く水がしたたる程度になっていました。

明神山は岩場が多く、特に滑(なめ)という水に濡れた岩場があったりと上級向けのようです。山の姿の美しさから人気の山だそうです。いつか登ってみたい山です。

ページ先頭へ

●2003年10月

ゆめさきの森公園  兵庫県飾磨郡夢前町

入場・駐車:無料
農地、集落、ため池、樹林が一体となった昔ながらの里山を、そのまま公園にしたような公園施設です。
駐車場は40台程度ですが、日曜日は講座にこられている方のクルマでほぼ満車になるようです。駐車場のすぐ脇にログハウスのような「活動拠点施設」と芝生広場があって小さな谷川も流れています。アスレチック遊具施設はありませんが、公園内の散策道をのんびり歩くのが気持ちよかったです。
一輪車やボール、バドミントン、お弁当など持って行って芝生広場で一日中遊べました。2〜3家族がレジャーシートを敷いてのんびり山の秋をくつろいでました。ハイキングコースもあり、下草もきれいに整備された林道が歩きやすいです。少し上にある「ため池」の周囲には野鳥観察小屋や池に突き出た観察デッキなどがあり、自然観察もできそうです。

この日は、「里山づくり体験」が開催されていました。6〜7人のグループに別れて森の散策と雑木林の間伐作業体験をされていました。10月13日(日)には「きのこ観察会ときのこ汁」という講座があるそうです。(要申込み)
【問い合せ申込み】
ゆめさきの森公園運営協議会事務局 07933-7-3220

野鳥観察や草木の自然観察、木工クラフトなどのプログラムや野外活動のイベントや講座が毎週日曜日に用意されています。(活動拠点施設に案内チラシありました)
多くの森林整備ボランティアの方が、枝打ちや除間伐など里山の保全・創造活動に取り組んでいるとのことで、きれいに整備された気持ちのいい山林でした。

ページ先頭へ

●2003年9月

兵庫県立美術館「芸術の館」  神戸市中央区

三ノ宮から阪神電車→岩屋駅から歩いて約8分
駐車場:2時間まで400円(以降30分毎200円)※美術館のカウンターで確認印必要
「クリムト〜1900年ウィーンの美神展」を観てきました。
2003年6月28日〜9月21日(月休館)
おとな1500円、小中学生700円(ココロンカード提示で無料)
印象派のタッチに金銀装飾をプラスして女性の肖像画をたくさん描いた画家です。
画集で見ている絵を、この目で見たい!と思い立って行ってきました。
残念ながら「抱擁」という有名な作品(花畑に男女が抱き合って立っている装飾的な絵柄)は今回来てませんでした。
「ベートーベンフリーズ」という作品は、三面の壁画が5m×10mぐらいの大きな部屋のように展示してあります。見上げるように壁の上半分に描かれていて、教会の壁画のようでした。白が基調で、金の絵具が効果的に使ってあり、ガラスや鏡を細かくきざんだようなタイルが埋込まれていて、綺麗です。100年まえに作られたアール・ヌーボーのデザイン画は、21世紀の現在でも斬新でした。
そのころからクリムトは女性に大人気の肖像画家兼装飾デザイナーだったようです。会場内は全体が華やかで綺麗でした。美術館のショップにこれほど似合う画家は他にいません。クリムトグッズが飛ぶように売れてました。
子ども達はココロンカードで無料だったのですが、最後のころはあきて走り回ってました。おとなの二人連れが多かったです。
兵庫県立美術館の周辺は、港ぞいに、広々した公園になっていて芝生もありゆっくりできます。近くに「なぎさ公園」もあるようです。

共進牧場  兵庫県小野市浄谷町

小野市は初めて行きました。市全体が丘陵地みたいで、広々した風景が、ちょっとだけ北海道っぽいらしいです。クルマで走っていても、ごみごみしてなくて気持ち良いです。

共進牛乳の乳牛用牧場が観光用に公開されています。兵庫県に住んでいるとサンテレビなどでコマーシャルを耳にしたことがあるかもしれません。”きょうしん〜きょうしん〜よ〜いぎゅ〜う〜にゅ〜”というフレーズだったと思います。
広い敷地内に、牧場、レストラン、芝生公園、池がありました。
レストラン・ミルカーズでは軽食やバーベキューが食べられます。店内と屋根付きのテラス席と芝生の庭のテーブル席があります。アイスクリーム(250円)がミルクたっぷりでとても美味しかったです。
牧場には乳牛が50頭ぐらい、子牛もたくさんいました。午前10時〜午後3時ごろ放牧しているそうです。あいにくこの日は餌時だったのか、みんな牛舎に入ってました。牧場内の道をゆっくり散歩するのものどかでおすすめ。家族連れが3〜4家族来ている程度だったので静かでのんびりできました。
共進牛乳の牛乳工場も隣接しています。
月曜定休。入場無料。営業時間午前10:00〜午後6:00。駐車場あり。トイレは公園内に1カ所。
レストラン:0794-63-7497
牧場:0794-63-5751
山陽自動車道・三木小野ICから北へ小野バイパス(国道175)を20分ほど。
龍野ICから三木小野ICまで通行料1,000円
加西方面へ抜けてドライブがてら下道で帰りましたが姫路経由、龍野まで1時間30分で帰れました。

ひまわりの丘公園  兵庫県小野市浄谷町

共進牧場のすぐとなりです。
山陽自動車道・三木小野ICから北へ小野バイパス(国道175)を20分ほど。小野バイパス(国道175)に面して東側。白い大きな石の塔が目印に見えます。
周辺は加西から三木にかけての丘陵地特有の地形で広々しています。

2002年4月オープンということで、真新しくきれいです。大勢の人が来てました。
広大な庭園には、ガーデニングの展示会場みたいに様々な品種のハーブやバラ、果樹、花木が植えられてました。サッカー場ぐらいの広さの多目的広場がきれいに一面芝生のグリーンでした。ごろんと寝そべっている人もありました。
JAの野菜即売店「サンパティオおの」で地元のとれたて野菜が買えます。けっこう人気あるらしいです。店内のセルフサービスコーナーでうどん、カレーなど軽い食事ができました。
子ども達は、海賊船パニックワールドという海賊の秘密基地に見立てた大型複合遊具で1時間強は遊んでました。3階ぐらいの高さからの渦巻き状の滑り台から何度も何度も飽きずに滑ってました。かなり大きい子でも楽しめそうな遊具です。観ている保護者用に日除けつきの観覧席まで用意してありました。
2003年5月から営業を始めた小野物産館オーストでおみやげなども買えます。わらび餅(300円)を買って即クルマで食べたら冷たくて美味しかったです。
駐車場150台無料。夏休み最終日でしたが12時ごろにはほぼ満車に近く大勢でにぎわってました。開放的な広さなのでガヤガヤしていません。入場無料。
他に、レストラン「そろばん亭」、児童館「チャイコム」
パークセンターでパンフレット等もらえました。TEL:0794-62-1147。

ページ先頭へ


●2003年8月

ヤッホの小道ハイキング  揖保川町山津屋

3年ぐらい前にヤッホの小道の黍田富士の方面に登ったのですが、今回、6月にカメ岩の方面へ登りました。
神部小学校の裏にある「どんぐり広場」の奥右手から登ります。
専用の駐車場が小学校の向いにあり、10台程度停められます。どんぐり広場には案内板が設置してあるので登る前に道筋をよく確認して下さい。
尾根づたいになだらかな斜面を笹などをわけながら細い道を進みます。脇には、道にそって深く切れ込んだ谷川が流れていました。今年の6月は雨が多かったせいか水量が豊かでところどころ勢い良く滝になって流れ落ちていました。道の途中には、江戸時代の隠し水田跡が再現されていました。道のほとんどは背の高い木が茂って木陰が涼しく快適でした。

カメ岩まで約1kmです。登り約40分。小学生はもっと歩きたいというぐらいの距離のようでした。その先をぐるっとまわってどんぐり広場へ戻る道も続いています。今回は、来た道を引き返しました。カメ岩からは瀬戸内海の海や明石海峡大橋が見えました。

4家族で子どもが10人集まって登ったので楽しかったです。多人数で行く場合けがや迷子にくれぐれも注意してあげましょう。
「どんぐり広場」はアスレチック施設が充実していて、子ども達は下山後1時間以上夢中で遊んでいました。

天下台山ハイキング  相生市那波野

7月に紹介した岩屋谷公園から登れます。8月のはじめの日曜日に登ってきました。
6家族が集まって、おとな10人、小学生14人、3才児2人と、回を重ねるごとに人数が増えてきました。公園内には夏休みのためかバーベキューを楽しむ人たちが3〜4グループ来てにぎやかでした。

公園を通り抜けるまでの10分ぐらいは、舗装道路を遠足気分で歩いていきます。公園内の川は7月に来た時は水量が多くて渓流らしかったのですが、少し晴れが続くと枯れ川になってしまうようです。公園の奥、舗装道路が山道に変わります。山道は、一部木陰もありますが、ほとんどが乾燥した山土が白くまぶしいほどです。登り約1時間15分。山頂321mまで全行程約3kmの間の木陰の涼しいところ10カ所ほどにベンチが置いてあって休憩できました。丸太を組んだ階段道が続く箇所と普通の山道が交互に繰り返します。山の湧き水がパイプから流れ出しているポイントが2〜3箇所ありました。コップも置いてあり口をすすいで渇きをいやせました。

3分の2ぐらい登った所で東屋が設置してあって、登ってきた公園や池が見おろせます。そこからみて右手の上の方に山頂のポールが見えます。いちど左手に回りこんでから頂上への道になります。頂上は岩場になっていて360度周囲が見渡せます。瀬戸内海の島々や相生市内、相生湾と道の駅ペーロン城や揖保川町の白い給水塔、龍野の赤とんぼ荘など遥かに見下ろすことができました。平たんな広場もあってレジャーシートを広げてお弁当を食べました。ここも木陰は少なく、3〜4人入れる簡易な手作りの屋根が作ってありました。

けして険しい道ではないのですが、この日は快晴で風が弱く、真夏のカンカン照りで木陰も少ない道だったので汗をたくさんかいて体力を消耗してバテました。(熱中症寸前、よく全員無事で帰れたもんだ…)でも山頂に立てた喜びは何にも替えがたいものがあります。登って良かったねと満足できました。真夏はすずしい早朝登山にした方が安心だと思います。

キャンピングカラオケポパイ  南光町奥多賀

2003年8月にオープンしたばかりのバーベキュー&カラオケラウンジ&キャンプ、宿泊施設です。
え〜?南光町の山奥に突然こんなところが!という感じのところですが、ざっくりとした自然の中でバーベキューとカラオケが楽しめます。

国道179号線で南光町の徳久の信号を右折すれば佐用方面ですが、直進して佐用川沿いに進みます(県道368号)。2つめの橋(多賀橋)を左に渡って、多賀方面に谷筋の道(県道449号)を約3kmほど進みます。多賀橋の目印は、車道の右側に丸太を組んだ山小屋風の小さな喫茶店(小物の店?)があります。人家が見えなくなってから少し走ったあたりにカラオケポパイの看板が設置してあります。
急な坂の上のにバーベキューテラスとカラオケボックスと宿泊施設が建っています。静かな山の中で周囲は冷たい谷川が流れていたり、木立のなかにテントサイトも用意されています。大自然の中のキャンプができて、眺めの良いバーベキューテラス(6〜8人掛のテーブルが6つ)でゆったり焼肉を食べられて、そのうえカラオケラウンジとカラオケボックスが完備しているという施設です。もともと企業の保養施設として建てられたという宿泊棟もあり、広い洋室と和室がセットになった部屋が3つあります。バーベキューのあとカラオケで飲んだり歌ったり、あとは、宿泊施設に泊まってもいいし、周辺のテントサイトでキャンプしてもよし。大自然のなかでのキャンプとカラオケが矛盾するようですが、かたいこと言わずにグループでにぎやかに楽しめそうです。バーベキューの肉や野菜は持込みでも予約注文でも可とのこと。店の方が七輪に炭火をおこしてテーブルにセットしてくれます。
問い合わせは電話0790(78)1288。
もっと詳しくは、直接問い合わせしてみて下さい。
位置的には、中国自動車道から見て長林キャンプ場方面とは逆の、南光町の南のはしになります。

野天風呂あかねの湯  龍野市揖保町

2003年7月26日オープン。
入浴料金/おとな500円、こども(小学生以下)250円
営業時間/朝9:00〜夜12:00(最終受付11:15)
年中無休/大駐車場あり
揖保川の土手沿い日通の東隣、ヒラキとイナイの中間ぐらいの場所。
夏休み始まってすぐチラシが入っていました。民間の経営みたいです。
男女風呂共に、広い野天風呂やサウナがあります。
ボディケア、フットケア、韓国式アカスリ(すべて2,000円〜)などもやってるそうです。
入浴後は、併設の「うどん琴」で飲物と食事ができます。(セルフサービス)朝10:00〜夜11:00
まだ、行ってませんが先にお知らせしておきます。

 

ページ先頭へ


●7月

岩屋谷公園  相生市那波野

2号線の相生市那波野東の信号を南へ、JR山陽線の陸橋を越えて、新幹線の下をくぐって直進。
住宅街の奥の谷沿いにクルマで500mほどです。小さな案内板に注意して進んでください。公園入り口付近の下(20台以上)と上(10台以内)の2カ所に駐車場あり。

岩屋谷公園は、岩屋谷池から那波野の住宅地までの約800mほどの間を流れる谷川沿いの散策道を整備した公園です。渓谷美を考えた設計がしてあるようで、渓流の眺めがきれいです。
こんな市街地に広大な公園があったなんて知りませんでした。ここを紹介した記事は見たことがありませんでした。ひさびさの発見です。
川の流れは浅くて足首ぐらい、底もケガしないようになっていますから水遊びの用意をしておくのもいいかも。うき輪を使うほど深さはありません。足をつけると山からの水が冷たくて気持ちよかったです。同じ相生の「羅漢の里」の公園と似た感じの造りです。
公園内は鋪装されたゆるい坂道が長く続いています。いちばん奥の岩屋谷池まで渓流を眼下に眺めながら10分ほどで歩いて行けます。大きな池で、山奥の静かなみずうみといった趣です。池の周囲の斜面にいろんな草花やハーブなどが植えられていました。
この日は、梅雨時期で、たまたま池の水量がたっぷりあったので流れてくる水があったのですが、渇水期には枯れ川になっていたそうです。
日曜の夕方でしたが散歩に来ている人とたまにすれ違う程度でした。数家族のグループが野外バーベキューしてました。
遊具はターザンロープのみですが、良く滑る滑車でスピードがでます。

岩屋谷池のさらに奥から天下台山ハイキングコースがあります。山頂は321m。こんど登ってきます。あとでインターネットの検索をしたらハイキングの方で写真など豊富に見ることができました。

ページ先頭へ


●初夏の爽やかな気候になりました

愛宕山(あたごやま)  龍野市神岡町

高さ約160m。3才児でも15分くらいで登れました。
ゆるやかなつづれおりつづらおれの道で、映画「伊豆の踊子」の歩く場面などを思い出します。山道は整備されていて登りやすいです。途中の眺めも見通し良好。土が乾いていると急な所は滑りやすいので注意。
8〜9合目の見晴しの開けた所からは、林田川や神岡町内から島田・北龍野の方まで一望できます。晴れていたので海の向こうの家島まで見えました。神社をすぎて100mほどで頂上です。
小学生低学年には、楽しかったと好評でした。
登り口の左手方向に、そうめんの里まで散策道が続いていました。竹林の中の道で涼し気な風が吹き抜けて気持ちよかったです。ここもきれいに整備されています。帰りにそうめんの里で「そうめん流し」を食べて帰りました。
登山、山登り、ハイキング、散歩でいえば「散歩」ぐらいかも知れません。

※「つづらおれ」は漢字で書くと「九十九折」となります。山腹を右へ左へ折り返しながら登っていく道をこういいます。「つづれおり」は織物の名称で、とりちがえて使ってしまいました。

北播磨余暇村公園  多可郡中町

中国自動車道の滝野社をおりて、西脇市内から国道427号線を北北西に12km。
入場料なし。駐車場無料243台。広い芝生広場で走り回ったり、妙見スカイローラー(233mのローラー滑り台)で山道を登って一気に滑ってくると気持ちいいです。一汗かけます。
もっと奥に「ココロン那珂」という、コテージやレストラン棟などの施設もありました。
幼稚園などからもバス遠足で行くそうです。兵庫県の管理する広大な公園です。家族連れでいっぱいでした。レジャーシート、弁当など用意して1日楽しめます。
帰り道に加美町の県道8号で峠越えしたら近道でした。播但連絡道路の神崎南付近に出ます。広い道で走りやすいです。途中に「松か井の水」という名水で、水を汲む人が並んでいました。軽バンのたこ焼き屋のおばさんが道を親切に教えてくれました。

岡之山美術館  西脇市

地元出身のデザイナー・画家の横尾忠則の作品を常設展示している美術館。
私は、横尾氏の最近作の油絵作品を見て感激しているのに、子どもたちは「変な絵!」などと退屈してました。ピラミッドパワーの部屋があっておもわず座ってしまいました。
建物周辺に鄙びた情緒が出ていました。すぐ横の川沿いに、「日本へそ公園駅」という駅があって加古川線が走っていました。ということはこの川は加古川?
西脇方面では他に、馬事公苑、にしわき経緯度地球学館、東はりま日時計の丘公園などもあります。西脇市内は古い街なみの建物に味わい深いものがありました。

ページ先頭へ


●今年もおせわになりました

「うわさのイルミネーション」  兵庫県龍野市誉田町福田

隠れた名所が太子町にあるということは、12月初めぐらいからラジオなどでうわさを聞いてました。12月15日の夕方、国道179号線がひどく混雑したので、少し脇にそれて住宅地をぬけようとしたときに発見してしまいました。場所は、レストラン長兵衛の裏手の方の住宅地です。

とにかく、5〜6軒の普通の住宅にこれでもかというほどのクリスマスツリーの電球コードが飾り付けてあって半端ではありません。庭木や屋根、玄関、壁、門、へい、ポスト、置き物、通路など家がまるごと一軒イルミネーションで包まれていました。ブルーに統一された電飾で飾られた家もありました。コの字型に入り込んだ通りが光に包まれてそれは見事なものでした。見物の人も大勢歩いていました。

クリスマスイブは過ぎてしまったので、もう片付けられたかもしれませんが報告まで。もしや、お正月バージョンなどに模様替えしておられるかもしれませんね。

プライベートな静かな住宅地なので、静かに見せていただきましょう。くれぐれも失礼な行動はとらないでください。では、良いお年をお迎え下さい。

(2003年12月1日追記)
昨年の暮れに見つけた普通の住宅のクリスマスのイルミネーション飾りの続報です。11月30日夜8時ころに行ってみたらもう飾り付けがされていて去年をうわまわる飾りの多さでびっくりしました。確実にグレードアップしてます。周辺の道に車を停めて徒歩で観ましたが、静かな住宅地の一角が明るく輝いてデズニーランドのようです。製作されている方の情熱を感じます。家1件が全面電飾でおおわれているのです。百聞は一見にしかずとはまさにこのことです!!!!!この目で見ても信じられない…

お願いですが、くれぐれも大声奇声をあげず静かに鑑賞させていただきましょう。ふつうの住宅地ですから。
昨年、太子町と書きましたが龍野市誉田町福田のはしっこで、太子町の境目になるようです。

ページ先頭へ


●野外活動の楽しみ

「龍野市オリエンテーリング大会」  兵庫県龍野市

オリエンテーリング=個人やグループで、地図と磁石を使って、山野のなかに置いてある、いくつかの地点(チェックポイント)を探してチェックカードに記入して、できるだけ短時間にゴールするスポーツ競技。時間をずらして出発するタイムレース方式でおこなわれる。

11月23日雲一つ無い快晴。9時受け付け。ゼッケン50番。
説明などの後、10時頃から順番にスタート。私達は受付が終りの方だったので10時29分出発。まず約9kmのコースのポイント11箇所を、もらった地図に書き写す。

  • スタート地:龍野小学校
  • 1)かどめふれあい館
  • 2)祇園神社
  • 3)龍野実業高校の北側の神社
  • 4)両見坂
  • 5)紅葉谷入り口
  • 6)聚遠亭
  • 昼休み:聚遠亭前の芝生で30分昼食休憩
  • 7)龍野公園グラウンド駐車場
  • 8)童謡の小径
  • 9)龍野高校の西側の神社
  • 10)赤とんぼ荘のふもとの粒坐天照神社
  • 11)揖保川に面した観光駐車場のトイレ脇
  • ゴール地:龍野小学校

1〜11のポイントをたどって、置いてある標識の英文字を書き写して、スタンプを押します。龍野の城下町を北から南までほぼ縦走。紅葉谷から龍野実業高校へ抜ける山道も含まれていました。
平地の歩行速度1km=15分として、9km=2時間15分。
速いグループで2時間30分ぐらいでゴールしたといいますからほとんど早足で休みなく歩かれたのでしょうか。

私達といえば2才半の子の散歩ペースで進んだものですから寄り道、トイレ休憩、買食い(八百屋さんでバナナ、屋台のたいやき)、絵画展鑑賞、名所観光、動物園で猿・鹿観察、醤油蔵、町家など街角の写真撮影など目一杯龍野城下を満喫しました。(所要時間3時間40分、昼休みのぞく)14時39分にゴールした時には表彰式など行われていて番外の最下位でした。来年また参加した〜いと子ども達は楽しんでくれたようです。

一般、中学生、小学生高学年、小学生4年以下のグループ分けになってました。
事前に申し込みが必要。参加費無料。
コースの各所では秋の催しが行われていて大勢の人出でした。始めて歩いた場所もあり普段とちがった龍野の街が楽しめました。


●遠出してきました

「岸和田のだんじり祭り」  大阪府岸和田市

9月14・15日に行われた岸和田のだんじり祭りを見てきました。 14日の午後から夕方にかけて、国道を通行止めにしての練り合わせを見ました。 播磨地方の海岸沿いにも、灘のけんか祭りや網干の津の宮の祭りで屋台が出ますが、岸和田のは大型で車輪が4つ付いていて長い綱で引き回す方式でした。引手の人数は半端ではありません。百人〜二百人ぐらいが1台のだんじりを引いて走るのですからスピード感バツグンです。2階のベランダ程の高さの屋根に人が登って踊ってて、全速力で引っぱりながらほぼ直角に道を曲がる「やりまわし」がここの見せ場でもあります。

今回、前日に練習中の事故があり、死亡者が出たとかで例年より控えめだと地元在住の友人は言ってました。夕方までこの調子で練り歩いて夜には各だんじりがライトアップされて岸和田城に集まるのだそうです。

スポーツドリンクとウーロン茶のみの大型自販機が4台ならんで特設してあるのが目を引きました。いかに人出が多いかということですね。

【交通】 竜野インターから山陽自動車道→山陽三木サービスエリアで休憩→中国道に合流→西宮名塩サービスエリアでトイレ休憩→吹田インター→近畿自動車道→松原JTC→阪和自動車道→岸和田和泉インターから岸和田市内へ。

クルマで行くポイントは、吹田インターでの分岐に成功するかどうかにかかっています。大阪市内に入ったり京都に行ってしまったりしないよう気をつけましょう。あと、近畿自動車道から阪和自動車道は岸和田サービスエリアまで休憩施設はありません。(岸和田SAまで行くと行き過ぎになります)三木SAか西宮名塩SAで買い物、トイレなどすましておきましょう。ここまでくれば和歌山へももう少しなので運転に自信のある人なら足を延ばせそうです。

阪神高速湾岸線から行くルートもありますが大阪の友人からは近畿自動車道利用をすすめられました。

今回は、1つ南の泉佐野市の友人宅に泊めてもらって、次の日、関西国際空港を見学に行きました。発着の展望テラスへバスで行って、機内食試食会(事前予約必要)などしました。

●秋だ祭りだ!

「魚吹八幡神社の祭り」  姫路市網干区宮内

10月に入ると播磨地方でも祭りが始まります。
私は姫路の網干区の魚吹八幡神社の祭り(毎年10月21・22日)をよく見に行きます。屋台などが20台ぐらい出て華やかで、見ごたえのある祭りです。特に神社の境内にすべての屋台が集合して練り合わせをする夜は明るく華やかです。夜店もたくさん並びます。ここら辺では白浜の「灘のけんか祭り」(私はTVでしかみたことないです)が有名ですが、魚吹八幡神社の祭りも大きな祭りで、年々見物客も増えているようです。おすすめの祭りです。地元の人は「津の宮の祭り」と言ったりします。

◎10月21日(月)・22日(火)
魚吹八幡神社 姫路市網干区宮内
 みこし3台、屋台18台、だんじり4台

◎10月14日(祝)・15日(火)
松原八幡神社(灘のけんか祭り)姫路市白浜町
 みこし3台、屋台7台

  • 「おみこし」は神さまの乗物といわれ神社から御神体を乗せて御旅所への渡御(とぎょ)などに使われたり、神さまの分霊を乗せて町内を渡御します。人は乗りません。
  • 「屋台」は、人が乗って太鼓をたたいたり芝居などのできる舞台がついたものが「屋台」と呼ばれます。他に「山車」「鉾」「だんじり」「曳山」など飾り付けによって呼び名が変わるようです。
  • 「だんじり」は大型で車輪がついて引き回すタイプのようです。

◎10月19日(土)・20日(日)
新宮八幡神社 揖保郡新宮町
 みこし1台、屋台1台、子供みこし3台

◎10月12日(土)・13日(日)
小宅神社 龍野市龍野町
 みこし1台、子供みこし8台

ページ先頭へ


●デゴイチって知ってる?

「太子山公園」  揖保郡太子町

太子町役場の南の方にある小山。大小並んでいるうちの小さい方。
新宮町の西山公園ぐらいの高さの単独山です。近所の人の散歩道といった感じの広い遊歩道が山頂までついています。5〜10分ほどで登れる山頂は広い公園で展望台からは龍野の方まで見えました。夕日がきれいに見えます。山の下には児童館と公園があります。下の公園には蒸気機関車のD-51(デゴイチ)が展示してありました。周囲は静かな住宅地で、緑の木陰を散歩すると気持ちいいです。


●キャンプ報告

「南光町自然観察村(長林キャンプ場)2002」  佐用郡南光町

2002年8月16〜17日に行ってきました。今年からキャンプ場の管理棟付近に案内板や直販所ができていて、スタッフの方の企画された、かがり火演奏会や手作りアイスクリーム教室、竹の水鉄砲づくり、キャンプファイヤーなどが盛り沢山に案内されています。スタッフの人たちが体験キャンプとして僻地キャンプに挑戦された模造紙いっぱいの写真と文章からもいいキャンプ場にしたいという意気込みが感じられました!!

4家族(おとな8人、子ども11人)が参加したので食事がたいへんでした。ごはんを一升五合炊いたり、カレーのルー12皿分2箱を入れた鍋を2鍋作ったり。以下に妻君がキャンプ場の掲示板に投稿した料理内容を引用します。

>
私達が考えたメニューを紹介します。
これは多人数で行った時のメニューなので参考になるかどうかわかりませんが…
お昼に到着して、とりあえず先にターフをたてる。
水でほぐせば食べれる「流水そば・うどん・そうめん」(スーパーで購入)を瓶詰めのつゆで食べる。
その後ゆっくりテントの用意をします。
夕食は定番の「バーベキュー」です。
次の朝はバーぺキューで残った野菜や肉などをコンソメで煮込み「ポトフ」を作ります。
それと「焚きたてのごはんにたくあんやふりかけ」です。
そのお昼は残ったポトフがもったいないので、それに水やらカレー粉をたして「カレー」にします。
1時にテントサイトはチェックアウトなので、すべて片付けた後でカレーの分だけバーベキュー棟に移動します。(ここは自由に使っていいそうです。)
その後子どもが帰ろうと言うまでゆっくりします。
2年連続でこのメニューなので飽きてきました。どなたか新しいメニューを教えてもらえたら嬉しいのですが…
>

食べること以外にもいそがしいです、11人の子どもたちが全員川で水遊びを始めると、おとな2人以上は必ず監視員しなきゃなりません。じゃぶじやぶ池に引き込まれた川は深みもなく安心ですが、もしもの時を考えて複数のおとなで見てました。千種川本流の方もたくさんの人が水遊びしてました。キャンプ場専用になったのか釣り客は見かけませんでした。2日目もさんざん川遊びの後、ターザンロープで遊び始めて疲れを知らない子ども達です。2年目の子が多かったので自分ちの庭のように遊びまわってましたよ。

そして、お母さんお父さんたちは子どもの寝静まった夜に、つかの間の時間、メッシュテントの中でおもいおもいにビールやアイスコーヒーで語り合うのでした。

今回、ツリーハウスというゲゲゲの鬼太郎の家のような木の上の家(3畳相当の板張り)とテントデッキがセットになったのを1軒とテントサイト5張り分をひとかたまりで借りれたので、余裕たっぷりの広さでした。(1〜2家族で行くとテントを張るだけでせいいっぱいです。)ハンモック広場も、ひとつ500円で借りました。丈夫な布製のハンモックです。取り付けも簡単でした。ちょっと揺られてみるつもりが30分ほどうたた寝してしまうぐらい気持ち良かったです。
ゆっくりと2〜3泊しないともったいないほどのキャンプ場ですが、食べ物の準備がたいへんだろうな。

◎昨年(2001年8月)キャンプした様子はこちら

★ここのホームページの掲示板は活発に書き込みされて意見交換がスムーズです。「役場のおっちゃん」という人が親切ていねいに受け答えされて返事も素早いです。いちどご覧になって下さい。
http://www.town.nanko.hyogo.jp/autocamp/index.html

「アイス工房さなえ」  南光町下三河

南光町自然観察村の帰りに寄りました。
中国自動車道の高架橋の北2〜3kmのところにある喫茶店です。12〜3種類のジェラートアイスクリームはすべて自家製の手作りだそうです。生クリームたっぷりの「ホワイトクリームアイス」を食べましたが、素材の味が生きていてまったりと美味しかったです。バニラ味は香りが本物使用って感じのいい香り。ブドウ味も甘過ぎず自然な色と美味しさ。変わったところでスイカやトマトもありました。この2つは食べてみたかったです。全品250円でした。
また、今度ドライブがてら食べに行こうと思います。コーヒー、紅茶、酒類、軽食も各種ありました。周囲にお店もあんまり無いところなので貴重なお店発見です!


ページ先頭へ

●お盆休みもおわりました…

「觜崎橋の東詰の北側の河原」  新宮町觜崎

夏休みが終わって秋になって涼しくなったら、お弁当を持ってここでピクニックがオススメ。揖保川の東岸で東觜崎かと思われるでしょうがここは新宮町です。磨崖仏があると聞いてます。井堰があるので川の流れがとても浅くなっています。河原に下りたり飛び石伝いに川面を渡ってみたりするといいです。くれぐれも増水してない時にしてください。小さい魚やカニなどもいますよ。揖保川の水はきれいになりました。川の中に立って鮎釣りをしている人たちを眺めるのも風情があっていいです。山際の方の水路は、網を持って行くと魚取り等できそうです。こっちは深いので気を付けてください。道ばたに4〜5台クルマを停める余裕あり。山陽自然遊歩道も続いているようでした。

他にも新宮町内には川原におりて遊べる所がたくさんあります。草もきれいに刈ってあり遊びやすそうです。鮎釣りの人の邪魔をしないように遊びましょう。


●夏休みも後半です!

「戸倉峠の登り口の道沿いのそうめん流しの店」  
宍粟郡波賀町

店に入ると、渓流が流れる谷間に樋(とい)が20くらい架け渡してある。横一列に座ると樋に水が流れていてとっても涼しい感じ。そこに、向こうから冷そうめんが流れてくる。これをつるつると食べると実に美味しいのです。(お金を払わないといつまで待っても流れてきませんが…)子どもの頃から何十年もの昔から変わらない風情で佇んでいます。今年の夏休み早々、子ども達はお友達のお家から連れて行ってもらったそうです。お父さんはうらやましい。

「大浦海岸」 兵庫県御津町

夏には大浦海水浴場になります。知ってる人は知ってるという感じの地味な小さな浜です。室津から相生に抜ける浜国沿いにありますが、気がつかないで通り過ぎてる方も多いかもしれません。私も「秋冬の海特集」に入れ忘れていたぐらいです。

浜は砂浜ではなくて、大きめの石の砂利浜です。バーベキューしながらちょっと水遊び。岩場で生き物観察。というのがオススメ。小さな入り江で波が静かです。先日、2002年5月ごろ行ったら駐車場(潮干狩りと海水浴の季節は500円)の脇にきれいな児童公園ができてて幼い子をつれた家族が数組来てました。最新の設備のトイレも付いてます。小型のアスレチック遊具で子ども達は飽きずに長時間遊んでました。


●夏休み真っ盛りの子どもたちへ

「こどもサイエンス広場」 兵庫県龍野市

赤とんぼ文化ホールのとなりの、県立西はりま青少年館の中にあります。
(財)童謡の里龍野文化振興財団が主催している楽しく遊びながら学べる科学教室です。科学展示物がいろいろ置いてあって実際に触れます。西はりま青少年館の体育館の横の階段を上がって左奥の方にあります。

「超低温の世界を体験してみよう」などのテーマで毎月1回の特別教室が催されています(予約必要)。普通の日はいつでも、おじいさん先生がやさしくペンダント、キーホルダー作りを教えてくれます。プラスチックの板に絵を書いてトースターで焼いて小さく縮んだらできあがり。スライム作りややじろべいの時もあるようです。うちの子ども達もよく利用させてもらってます。お父さんは1回だけ見たのですが、学校の理科教室でにぎやかに部活をしてる感じでした。また、パソコンが4台置いてあって係の方に申し出れば、ホームページ閲覧が無料でできます。理科や科学の本・雑誌も読めます。知らない人多いかも。利用価値充分。

  • 県立西はりま青少年館内(赤とんぼ文化ホール北隣)0791-64-2229
  • 午前10時〜午後4時
  • 毎週月曜日・木曜日休館(その日が祝日の場合は、その翌日)
  • 年末、年始休館
  • 入場無料

●2002年春

「的場山へ山登り」 兵庫県龍野市

2002年の4月ごろに家族5人で登りました。龍野公園グラウンドの赤とんぼの碑の右脇の登山口からスタートして、だらだら続く階段にめげそうになりながら展望台で一服して鯉のぼりなど見上げて休憩。そこから野見宿禰神社まで急な階段を上り詰めたその裏から続く正面直行コースで登りました。ほとんど這い登る感じで何度か引き返したくなる具合でしたが、小学2年も幼稚園年長も妻もがんばって登りきりました。私は、1.5才児をだっこベルトでしばり付けてたのですが途中すやすや眠ってしまいました。「お父さん用だっこベルト」はこんな時威力を発揮します。子ども連れで必死で登りましたが、山頂に記帳用のノートが置いてあって毎朝登ってこられる人の記録があってびっくり。帰りは東側まわりで、もみじ谷の奥に下りてくるコースを歩いてきました。こちらはハイキングコース的に快適で登りから比べるとらくちんコースです。
登り約3時間。下り1時間ちょっとでした。正面直行コースはしんどいけど登るごとに龍野の町が見おろせて遠くは家島の方もよく見えました。ここも初日の出にたくさんの人が登ってくるようです。
山頂から続けて、新宮の「城山城跡」まで尾根伝いに歩けると案内してありました。
お急ぎのかたは、揖西町の方からクルマ道で上がるコースもあるようです。これで、鶏籠山、テレビ塔の山(金輪山)、的場山と龍野市内三名山を制覇したのでこんどは神岡町の方の山にチャレンジしようかなと話し合っています。


●ごぶさたしました

「三宮におでかけ[特別編]」 兵庫県神戸市

先日、友人の子ども3人を1泊預かったのですが、こんどは家の子ども達3人を預かってくれるというありがたい申し出を受けて、私達夫婦ふたりだけで三宮に一日お出かけしてきました!

震災以来行ってなかったので最新のガイドブックを本屋さんで買ってきて、どんな店があるのか写真をてがかりに予習をしっかりして欲張りめのスケジュールを組んで出発しました。

【全行程】
JR三宮駅10:00着トアロードを北に元小学校の建物、今ケーキ店や手づくり工房があつまった店(北野工房のまち)で子ども達のおみやげ探し。建物の雰囲気もいいし入っている店も選りすぐりでした。東天閣のななめ向かいの古道具屋さんがまだ営業されているのに感激してしばらく中を散策。北野の異人館通りへ。元大使邸、今異人館(萌黄の館)に入館300円。開放的で明るい建て方が、縁側のある異人館みたいで好きです。坂を下りて加納町の方へ。元教会の建物、今サンドイッチカフェ(カフェ・フロインドリーブ)で昼食。サンドイッチ900円でも満足。コーヒーも美味しい。そごうのLoftで自分達のショッピングとおみやげ選びセンター街散策南京町でココナッツミルクを立ち飲み。麺類を小型のお椀で立ち食いするのがはやってました。元居留地方面へGAP&無印良品散策元銀行ビル、今カフェ&ブティック(E.H.BANK)でコーヒー。たいへん大人っぽいお洒落な店。ここのトイレは必ず入って下さい。南京町に戻ってビーフン専門店で夕食。日本人向けの味で食べやすかった。19:30JR元町駅から帰路。

よく歩いてよく食べて充実した一日でした。たまにはこういうおでかけも新鮮でしたよ。こんどは、いつかこの調子で京都に行ってみたいです。

ページ先頭へ


●2002年今年もよろしく(2つ)

「天然かさがた温泉せせらぎの湯」 神崎郡市川町

笠形山のふもとの温泉。1月6日の日曜日に行ってきました。お正月が終わってるからなのか、混んでませんでした。泉源33度の天然温泉でした。
見晴しのいい展望温泉と情緒ある岩風呂温泉の2つがあります。他に、宿泊施設と温泉がセットになっているのや、ロッジなど山の斜面を利用してあちらこちらに木造の建物が点在して湯煙などあがって情緒満点。お湯もきれいでした。

おとな600円、こども300円(5才以上)。
「ふところ」と「みはらし」は別入場料です。
残念ながら「おむつ」がとれていない下の子は入浴不可でした。

泉質:含弱放射能-アルカリ性単純温泉(ph8.92)
電話:0790-27-1919(温泉)/0790-27-1515(宿泊)

  • 湯治の宿ぬくもり…温泉つき宿泊施設
  • 温泉別館ふところ館…露天岩風呂
  • 温泉新館みはらし館…高台の展望露天風呂
  • お食事処せせらぎ亭…定食が各種
  • お茶処はんせ
  • カラオケ館森のさえずり

平成14年5月に「クラシックカー博物館」などがオープン予定だそうです。

「テレビ塔の山で初日の出」 龍野市龍野町片山

2002年元旦の朝、5時に起きて、まだ暗い中を山頂めざして登りました。約1時間ほど登ると、山頂でした。上では甘酒がくばられ大勢の人が集まっていました。あいにく雲が多くて初日の出は見られませんでしたが、帰って食べたおせちと雑煮はいつもよりずっと美味しかったです。子どもたちは、来年も元旦登山したいと喜んでました。各市町村などの広報などで案内されていると思います。ご近所の山で手ごろなところがあればぜひどうぞ。


●まだ行ったことないけど行ってみたい所(3つ)

「美山町の里山」 京都府

人が棲んで手入れするからこそ美しい山が「里山」だそうです。雑誌の写真やNHKのお昼の番組でやってていってみたい気持ちよさそうな山村です。
暮らしが自然と共存しているようで、おもわず住んでみたくなります。

「養老反転天地」 岐阜県養老郡

どこにも水平なところがない庭園(現代美術の展示?)。
奈義町の美術館のあの円筒形の展示物の中身の拡張版のようなところのようです。ヘルメットを支給されてかぶって入場するらしいです。学校の運動場ぐらいの広さのすり鉢状になった所にトンネルやアーチや迷路などが作ってあって、中を歩き回って体験できるようです。
芸術アスレチック? 小さいころに寄り道、探険、秘密基地の好きだった人向き。

「三鷹の森ジブリ美術館」 東京都

東京の井の頭公園内に2001年10月にオープン。映画「となりのトトロ」などで有名な宮崎駿が館主。ここも館内や屋上などを歩き回って探険するといった感じみたいです。

>おもしろくて、心がやわらかくなる美術館
>いろんなものを発見できる美術館
>キチンとした考えがつらぬかれている美術館
>楽しみたい人は楽しめ、考えたい人は考えられ、感じたい人は感じられる美術館
>そして、入った時より、出る時ちょっぴり心がゆたかになってしまう美術館!

との考えで作られたそうです。(オフィシャルホームページより引用)
絵本「そらいろのたね」のアニメ化されたものがあると聞いていたのですが、今、ここで上映中だそうです。見てみたいな〜。

チケット(入場引換券、日時指定の予約制)は全国のローソンでしか販売してないそうです。駐車場なし。JR三鷹駅南口から玉川上水沿いをゆっくり歩いて約15分。
いつでもぶらっと入れる美術館になったら行ってみようかな。


「エルビレッジ大河内」 神崎郡大河内町

関西電力の水力発電所の下にあります。関電の広報施設ですが、ガーデニングに興味ある方には、ハーブなども即売してました。ほかに、木製のおもちゃや楽器が展示してありました。ここも何年も前に行ったのでまた行ってみたいです。入場無料。レストラン喫茶あり。庭が広いです。

「上月町の長いすべり台」 佐用郡上月町

山の斜面を利用した長いローラーすべり台。
上郡から千種川沿いに北へクルマで20分ぐらいのところです。ラドン温泉に入れる施設もありました。

「三方里山公園」 佐用郡三日月町

小高い丘の上の公園。国道179号線を北西に走っていくと、山肌に三日月のマークが目印。

貸し自転車(無料)に乗れる。
広いグランドと砂場と総合遊具の中型あり。山の中腹で眺めも良かったです。

「サンピア姫路ゆめさき」  飾磨郡夢前町

兵庫厚生年金健康福祉センターだそうです。宿泊施設です。
お風呂と屋内プールの両方入れる券とお風呂だけの券がありました。
プールは競泳用みたいでした。
姫路から、夢前川沿いに塩田温泉へ行く途中の道を西に山の方へ入ります。料亭の「夢前亭」へ行く道の途中にありました。
真夏の熱い日に行ったのですが、フロントロビーが居心地よくてよかったです。
レストランで食事もできます。

  • 兵庫県飾磨郡夢前町置本432-56
  • TEL07933-5-5551
  • 広い無料駐車場あり

ページ先頭へ


龍野「鶏籠山」山のぼり 兵庫県龍野市

2001年11月11日。小1、幼年小、1才4ヵ月の子どもを連れて山登りしてきました。
龍野城の御殿の西北奥の方に登り口があります。山頂の城跡へ向うコース(やや急坂)と、紅葉谷をまわるコース(ゆるやか)があります。近年整備されたようで、案内標識が分りやすくなっていて歩きやすかったです。

わたしたちは、紅葉谷の方から登りました。紅葉はこれからかなという感じの遊歩道を、こんど小学校でクリスマスのリースを作る材料をさがしながら数百メートル歩くと、「両見坂」という峠に出ました。ここを右に登って行きます。道の各ポイントに矢印の標識があるので迷うことはありません。紅葉谷の入口付近に案内の印刷物が置いてありました。

上の子2人はドングリを拾ったりしながら、ほぼ自力で登ってくれました。歩き始めの下の子は、わたしがだっこベルトで、妻がおんぶヒモでと交代で登りました。こちら側は、北向きのせいか低木が多くて山肌むき出しの部分が滑りやすいので気をつけましょう。

山頂には城跡の石垣の石や、瓦の破片があちこちに散らばっていました。生い茂っていた木などをきれいに整備されたようで歩きやすいです。龍野市街が見渡せるのかと思っていたのですが、樹木のすき間から垣間見れる程度でした。ここから本丸、西の丸など段々に下りて行きます。赤と黄色のテープが木に結んであって目印になっています。やや急坂で、子ども達もキャーキャー言いながらズリズリと下りて行きました。こちらの方が樹木の勢いがよくて森が深くなっています。つるがからみ合っていたところをだいぶ取り除いたようで、木の根元の周囲は見通しが良いです。先を行く子どもの姿を見失わずにすみます。ただ登って降りてくるだけですが「学校の裏山」を探検している感じで面白かったです。

【かかった時間】のぼり約1時間30分、下り約1時間。(どんぐり拾いなど含む。おとなだけなら半分くらいの時間かな?)

駐車場:ちょっと離れてますが龍野公園グランドの横にあります。
紅葉谷は11月末〜12月始めが紅葉の見ごろかと思います。最近、ハイキングの服装で歩きに来られている年輩のご夫婦など増えて来てます。こまない観光地でのんびりできます。


県立先端科学技術支援センター内のギャラリー 上郡町光都

先日10月28日、「画家とモデル−人物画からのメッセージ−」という企画展を見てきました。(10月17日(水)〜10月28日(日)の12日間開催)
横尾忠則、アンディウォーホル、ヘンリームーア、鴨居玲、小磯良平といった良く知られた画家や、金山平三、児島虎次郎、林重義といった「NHK日曜美術館」ファンなら見のがせない作家の作品もありました。
画家の自画像と作品1点を並べてゆったり展示してあって、全部で25点というのもくたびれない量でした。
林重義『夜の自画像』と小磯 良平『自画像』が隣り合わせで、キャラクターが対照的なのが面白かったです。最終日なのであわてて行ったら、たまたま「説明会」をされていました。

  • 「兵庫県立近代美術館」の所蔵作品を、定期的に企画展示されているようです。無料公開。1〜2週間の短期展示が多いようです。ホームページで案内もされています。要チェックですよ。
  • ギャラリー正面のホールのまん中に立って声を出してみて下さい。こだまが鳴り響いて頭がクラクラしますよ。設計どおりなのか予想外の音響効果なのかどうなんでしょうね?でもいい感じです。

津山「鶴山公園」岡山県津山市

さくらで有名な「鶴山公園」です。明石城に似た感じで城跡の公園内を散策できます。小さな動物コーナーがありました。もう何年も前になるのでまた行ってみたい所の一つです。
お城の西の方面にスイス菓子(ドイツ?)の店でとっても珈琲のおいしかった店があったのですが、いまもあるでしょうか?ご存じの方ありましたら教えて下さい。とっても西洋風の婦人がお店のオーナーでした。

「宮本武蔵の里」岡山県大原町

JR智頭線が開通して数年ころに、JR姫新線で佐用まで行って、智頭線に乗り換えて「宮本武蔵駅」へ行きました。
宮本武蔵の生家や記念館がありました。歩いてまわるのに手頃です。紅葉の秋に山里を散策してみて下さい。


「福知渓谷」宍粟郡一宮町

今年こそ早めに大河内町の砥峰高原のすすきを見に行こうと思い立って、10月のはじめにクルマで出かけました。

龍野から2時間かかって午後3時すぎにやっと福知渓谷の休養センターに着いたら、山はもう日が傾きはじめてました。まだここから30分くらいはかかるし、すすきの高原を散策してると1〜2時間はあっという間にたってしまいます。山へ出かけるときは午前中出発にしましょう。

そこで、今日はあきらめて福知渓谷で遊んで、お風呂に入って帰ることにしました。お風呂は保養センターの手前の吊り橋で渓流を渡ったところにあります。入浴料はおとな400円(中以上)、こども(5才から)200円。クルマは周辺の駐車場に無料で停められます。
渓流の川原は大きな岩がごろごろしていて、岩伝いに向こう岸に渡れそうな感じです。子ども達と岩場を歩いてみましたが、なかなか渡れる場所は無いものです。子ども達はキャアキャアと楽しそうに岩場探検してました。紅葉真っ盛りの10月末〜11月中旬に来ると山道を散歩したり落ち葉を拾ったり楽しめます。福知渓谷休養センターから奥の谷は山一面の紅葉に光が反射して不思議な明るさに包まれます。クルマを置いて歩いて登ってみてください。
福知渓谷の入り口付近にある山小屋風の展示即売所も山から切ってきた形の面白い木を売ってたりしてます。向いの、名水百選の湧き水を汲みに来ている人のクルマで賑わっています。


「雨の蒜山高原」岡山県真庭郡川上村(大山隠岐国立公園)

「休暇村蒜山高原」に一泊しました。あいにく2日間とも雨が降り続き外遊びがまったくできませんでした。日帰りでもいいからもう一度行くぞ!!と思っています。

新館の東館に泊まりました。晴れていたら全室の窓から蒜山を背景に牧場が一望できる絶好の眺めだろうな〜と思いました。ロビーから続く広い木製のデッキテラスで爽やかな高原の早朝の空気を味わおうと思ったのですが、朝から雨でとっても残念でした。
泊まった夜に「探し物ゲーム」が催されて親子で参加しましたがとても面白かったです。(紙に色鉛筆で型写ししたカードをみて、フロントとロビー内のどの場所の型かを20分間で10カ所探し出すゲームでした。これがなかなかハマりまして、大勢の泊まり客がいっせいにホテルのロビーをうろつきまわるのは楽しかったです)
晴れた日に草原や白樺林のサイクリングロードを走ると気持ちよさそうでした。
蒜山高原内のいろんなところにトーテムポールのようなものが立っていました。蒜山に昔から伝えられる怪物スイトンだそうです。お土産品にもありました。
高原一帯は、冬になるとスキー場に早変わりするそうです。
周辺には、湯原・関金・三朝など温泉郷もあります。
中国道の落合ジャンクションから米子自動車道で蒜山インターをおりてクルマで5分程度で現地に着きました。

「休暇村 蒜山高原」

  • 電話:0867−66−2501
  • 東館(新館):和室30室、洋室30室
  • 温泉・泉質:低張性弱アルカリ性低温泉
  • 西館:和室72室

●ひるぜんジャージーランド
雨宿りに入りました。ここのソフトクリーム300円は値段どおりのゲキうまでした。2階の展望室からの眺めは、地面から高いぶん見晴しが良かったです。造りたての乳製品とお土産のショップ、ジャージー牛のステーキ、チーズフォンデューなどが食べられるレストランがありました。乳製品工場の方の見学もできるみたいでした。Tel(0867)66-7011

●蒜山高原ライディングパーク
ひるぜんジャージーランドの隣。乗馬ができるそうです。今回入りませんでした。
Tel(0867)66-5116

●道の駅 蒜山高原
観光案内所、ホテル蒜山ヒルズ(レストラン・大浴場・パターゴルフ場・バーベキューコーナーあり)、サイクルセンター(レンタルサイクル:50台)、食事処「蒜山山菜茶屋」が集まっています。お昼に「蒜山山菜茶屋」で食べたソバがおいしかったです。Tel(0867)66-7018

●自然牧場公園
「道の駅蒜山高原」の向いにあります。アスレチックと水辺があって、牧場の動物とも遊べるみたいでした。ザーザー降りでは断念するしかありませんでした。子どもたちにはおすすめ。

●ヒルゼン高原センター
遊園地です。観覧車が目印。ジェットコースターなどあり。
レストラン、大きなお土産センターあり。まとめ買いに便利。
Tel(0867)66-3600

ページ先頭へ


■■■「南光町自然観察村と長林キャンプ場」 佐用郡南光町

2001年8月12・13日に行ってきました。ここは「長林キャンプ場」として、何度かキャンプしたことがある場所でした。千種川沿いにある総合アウトドア施設として「自然観察村」と「キャンプ場」に拡張整備され、広さも2倍以上。もちろん両方の境界はないので自由に散策できました。周辺を山並みと清流に囲まれて自然を満喫できますよ。場内の樹木も大きくなって木陰が気持ち良いです。家族向けキャンプ場としては文句なしの設備と自然環境だ、と思いました。(道路が川向こうにありますがクルマの音など気になりません)

※次に望むのは、全面平地なので、山の中へも入りたいなというぐらいです。

●千種川の流れを分けて安全に遊べるようにした「じゃぶじゃぶ池」もできていて子どももおとなも川遊びを楽しめます。(場内には小川と池もあります)
●まきを使ったサウナ(1000円/60分)やハンモック広場(有料)も新設。
●コテージ(8000円〜)も単棟と連棟が10棟位増えてました。
●泊りがけで自然に親しめる、木製のテントみたいな「観察小屋」も面白そうでした。
●木の上の見晴しのいい「観察小屋(3人用)」が付いているテントサイトは今度是非使ってみたいと思いました。

夏休み中のお盆の連休だったためか、ほぼ満室状態でしたが広いので遊ぶのに困ることはありませんでした。テーマパークで行列より快適ですよ。(ここも、「野外活動」という一種のテーマパークですが・・・)

バーベキューサイトに日帰りで来ている家族連れも目につきました。藤棚風の造りで、避暑にも良いと思いますよ。京阪神からなら高速を使って2〜3時間でこれる範囲ですから。

ともだち3家族でいっしょに行ったのですがテント設営、子ども9人の保護、食事の準備などうまく分担できればおとなの負担が軽くなりますよ。

ちなみに、ここの貸しテントは「SNOW PEAK(スノーピーク) 」という人気のあるアウトドアのブランドでした!。

  • 交通:中国自動車道山崎ICから県道53号を北へ、下三河交差点から約4km
  • テント1サイト 1000円〜(オートキャンプあり)
  • 利用料 ひとり300円(5歳以下無料)
  • 貸しテント 2000円〜
  • 風呂棟、トイレあり
  • コテージ3棟(現在10棟ぐらいに増えてるそうです)
  • 炭・氷の販売もあり
  • 駐車場:場内3カ所に増設(無料)
  • 電話 0790-77-0160(南光町自然観察村)
  • 開園:8:00〜17:00
  • 定休日:なし

過去行った所いろいろ思い出し6つ

「さじアストロパーク」鳥取県佐治村

ロッジに泊まって天文台で星を見ようということで出かけていったのは、子どもが3才と1才ごろでした。泊まったのは「コスモスの館」という丸太造りのロッジで、料理は田舎風手作りでした。玄関入ったところのロビーからの山の眺めが良好でした。宿泊料金は天文台の夜の観望会込みだったと思います。

この日はあいにく曇り空でしたが、厚い雲を通してくる微かな星の光を望遠鏡で見せてもらいました。あとで星に関するゲームやお話がありました。現地で見た望遠鏡付きコテージの方も泊まってみたいと思いました。

ふもとの佐治村も谷間の川沿いの古い町で、川を囲むように立ち並んだ家並みがとても絵になってました。ノスタルジックな風景に出会うとしばらくの間たたずんでしまいます。

  • 佐治天文台 TEL 0858-89-1011(プラネタリウム、夜間観望会あり)
  • 星のコテージ(望遠鏡付サブ天文台)(4棟)
  • コスモスの館(ロッジ)TEL 0858-76-6000(別館あり)
  • 休館日:毎週月曜日、毎月第三火曜日、祝祭日の翌日(土・日・月になる場合は翌火曜日)、年末年始(12/28〜1/4)、ゴールデンウイークの翌週

このときは2日目に鳥取砂丘によりました。子ども達は大きな大きな砂場に大はしゃぎでした。林明子/作・絵の絵本「こんとあき」に出てくる砂丘の風景がそっくりなのですが、太陽の位置が逆のようなので違う土地なのかなとも思います。

「奥津温泉」岡山県奥津町

渋い温泉地に憧れて泊まりに行きました。
川沿いに十数軒の温泉宿が並んでいて老舗の「奥津荘」(TEL0868-52-0021)の「離れ」に泊まりました。川原で足踏み式洗濯の実演をやってて東屋みたいな屋根の下で1本柱を中心に着物を着たお姉さんが3人で洗濯物を足で踏みながらぐるぐる回るのです。
広めの「家族風呂」があって夜の川を眺めながら入れました。本館の地下みたいなところの歴史の古い泉源だという名湯「鍵湯」の風呂も入りました。そのときのパンフレットを見たら「全く沸かしていない自然の出湯で、ラジウムを多量に含み火傷など諸病にも効くとされる」と書いてありました。
2月ごろだったのですが、泊まった翌朝目がさめてびっくり。あたり一面銀世界の雪景色です。風流やな〜と見ほれましたが、もちろんクルマのタイヤはノーマルです。帰れるやろかと心配しながらそおっと運転して帰りました。山手の方にはグランドホテルみたいのもありましたよ。
山深くて静かな良いところでした。渓流沿いにも川原に降りれそうな岩場などたくさんありました。夏はきっとすごく涼しいとおもいます。

※現在、奥津温泉街より徒歩5分のところに「星の里キャンプビレッジ」ができているそうです。ログハウス6棟、オートキャンプのできるテントサイト10ヶ所というこじんまりしたキャンプ場だそうです。

  • ログハウスにはシャワー、水洗トイレ、電話付。
  • 管理棟内にはコインランドリーあり。
  • キャンプサイトはAC電源、給水設備あり、トイレ棟完備。
  • 営業期間:ログハウス通年、オートキャンプ場12/1〜3/31まで閉鎖
  • 問い合わせ・予約:0868−52−0366管理棟

近くには「道の駅奥津温泉」もできたようです。また行って見たいです。

「尾道・千光寺周辺」広島県尾道市

映画に出てくるノスタルジックな町なので行ってみたかった街です。大林宣彦監督の映画『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』の尾道三部作で見た尾道の街は行ったこともないのに私にとっては懐かしい街だったのです。それになにより小津安二郎監督の映画『東京物語』のロケ地ですから。
6年ほど前の秋に、千光寺山頂の「千光寺山荘」という観光旅館に泊まりました。客室からの眺めが良くて雨にけむる港から千光寺公園まで一望できました。紅葉がきれいな山でした。高さは130mくらいの小高い山なので歩いて下りられます。「文学の小道」が山頂から山腹の千光寺というお寺まで続いていて、文学碑がたくさんあって読みながら歩きました。
その先に「文学館」が建っています。「文学館」といっても小さな二軒長屋で、縁側が海に向かって開いていて、林芙美子の『放浪記』や、志賀直哉の『暗夜行路』で読んだような海の見える風景が目の前に見えて感激しました。

坂道と階段と路地をさまよい歩くのが好きな人にはおすすめです。レトロとモダンの混ざったようなこの街の雰囲気にぴったりな珈琲店も街のあちこちにありました。クルマを山上に置いて泊まっているのでゆっくり歩いて下りて、ロープウェーで戻りました。11月頃だったので千光寺公園では菊人形をやってました。春は桜の名所だそうです。となりに市立美術館もあって印象派の見ごたえのある展覧会をしてました。でも2001年5月からは建て替え中だそうです(2年間閉鎖)。

「金沢市犀川など」石川県

金沢市内は、古い城下町にモダンなデザインの店が並び、1日中歩きまわっても回りきれません。見たり食べたりぶらぶら歩いたあとは、この犀川のほとりの芝生にねっころがってボーとしましょう。
散歩する人や犬を連れた人などが行き来して見飽きません。都会の中のオアシスといった風情でなごみます。金沢の町はここがキモだと私は思うのです。犀川は、市街地を流れる川の中では京都の賀茂川より好きです。(案外「るるぶ」などには犀川の河川敷のことは紹介されてません)

昔は金沢城跡に金沢大学が入っていたのですが、移転したそうでその跡地はどうなったのでしょうね。5年ほど前の5月にいったとき、再開発が始まっていたので、またずいぶん変わったかも知れませんね。
金沢の町は街路樹も多く、全体が公園みたいな素敵な町です。古本屋や骨董屋もあれば最先端のファッションの店やカフェテラスみたいな喫茶店もいっぱいありました。ガイドブックもたくさん出てますから最新情報を仕入れて行ってみてください。
それと、ここの金沢市立図書館も素敵な閲覧室でした。

「石見銀山と大森地区の町並み 他」島根県大田市 他

石見銀山の大森地区の町並みは、古い宿場町にお洒落な店が集まっていて、名物のそばを食べたり、古い商家を改装したモダンな店「ブラハウス」で手作り小物を見たり。(「ブラハウス」というのはカミサンたちにはたいへん有名なブランドだったらしく喜んでました。ここがオリジナル店舗だそうです)手作りの和風お菓子屋さんや銀細工の店、武家屋敷の中を見学したりなど1〜2km間の街道筋が賑わっていました。

  • 「石見銀山(いわみぎんざん)」
    島根県大田市駅から南西へ車で約1時間くらい山の方です。
    「大森地区」は銀山のふもとの町並みです。「石見銀山ホームページ」は見ごたえがありますよ。世界遺産に登録申請中とのことです。

となりの仁摩町の砂博物館「仁摩サンドミュージアム」へも行きました。外観はガラス張りのピラミッド型です。地元出身の建築家高松伸氏設計だそうです。世界の砂のサンプルや砂浜を歩くとキュッキュッと鳴る「鳴り砂」の説明がありました。5〜6メートル位の巨大な砂時計があって、たぶん「1年計砂時計」だったと思います。(くるっとひっくりかえるところみてみたい・・・)

  • 「仁摩サンドミュージアム」
    島根県邇摩郡仁摩町 TEL0854-88-3776
    入館時間:AM9:00〜PM4:30
    休館日:毎月第1水曜日 ・入館料:大人700円、小・中学生350円

島根県は、松江市の「小泉八雲旧居」の座敷から見る庭にも心なごむものがありました。
ほかにも「安部榮四郎記念館」に立ち寄って和紙に描かれた絵の収集展示を見ました。棟方志功の書いたふすま絵が見ごたえあり。和紙の歴史の展示、和紙製品の即売などもありました。

  • 「安部榮四郎記念館」
    島根県八束郡八雲村TEL0852-54-1745
    開館時間 AM9:00〜PM4:30
    休館日:火曜日
    入館料:大人500円、大・高300円、中・小200円
    紙すき体験:体験料(和紙代を含む)500円
    ※1名より受け付け。
    所要時間:人数により違いますが、50名くらいで2時間かかるそうです。要予約。

「小豆島と二十四の瞳映画村」小豆島(香川県小豆郡内海町田浦)

岡山県の日生港からフェリーで1時間位で小豆島の北側の大部港に着きました。クルマで島を縦断して南の内海町に抜けます。途中の「寒霞溪(かんかけい)」で深山幽谷の景色を見て素焼きの皿を投げたり土産を買ったりしました。 映画村は坂手港のその先の岬の先端にあります。
田中裕子主演の映画『二十四の瞳』のロケに使われたオープンセット跡地がそのまま映画村として公開されていました。ボンネットバスや学校や雑貨屋、駄菓子屋、珈琲屋、うどん屋、映画館、文学館があってそれぞれ中ではちゃんと販売もしてました。海を背景に建物もそれらしい古び方をしていていい感じを出してました。
映画村の少し手前に実際の分教場跡の木造校舎を公開展示してあって、中に入るとやはり長い年月の本物の味わいがあります。高峰秀子の方の映画を名画サークル上映会で見ましたが夏のはげしいにわか雨のシーンなんか好きでしたね。

  • 【問い合わせ】TEL0879-82-2455
  • 入村時間:AM9:00〜PM5:00
  • 休村日:12月29・30日・31日
  • 入村料:大人630円 中高生320円 小学生210円
  • 駐車場:80台

ページ先頭へ


!2001キャンプ場特集!

■■■その1「長林キャンプ場」佐用郡南光町

佐用郡南光町の瑠璃寺の3〜4km南の千種川沿いにあります。
まだ子どもがはいはいしてたのでコテージとテントサイトが近いので選びました。
避難場所としてコテージを1棟借りて、向いにテントを張って泊まりました。
お風呂、トイレも完備している管理棟があります。
クルマもすぐ近くまで乗り入れられます。 一部オートキャンプもできます。
(私は、クルマは少し離れた所に停めたいほうですが・・・)
ここは、居心地いいので次の年は2泊して中1日をゆったり遊びました。
千種川に入って川遊びもできました。(上流の流れのゆるい所は歩いて渡れます)
キャンプ場内で水遊びができます。(小川と小さな池あり)
付近の瑠璃寺のモンキーパークでお猿を見たり、
登り口の昆虫館で蝶が舞うのを眺めたりできます。
現在、施設も増えて「南光町自然観察村」という名前になっています。
「フィンランド式サウナ」に入れるそうです。(どんなんかな?)

今年の夏はひさしぶりにここでキャンプを予定してます。
新しくなった所をまた報告します。

  • テント1サイト 1000円
  • 利用料 ひとり300円(5歳以下無料)
  • 貸しテント 2000円〜
  • 風呂棟、トイレあり
  • コテージ3棟(現在10棟ぐらいに増えてるそうです)
  • 炭の販売もあり
  • 電話 0790-77-0160(南光町自然観察村)

■■■その2「鳥取砂丘こどもの国キャンプ場」鳥取県鳥取市

キャンプ&海水浴が楽しめる。
砂丘を横断して海まで歩くのはたいへんですが、鳥取砂丘の広大さを実感するには一番おすすめです。しかし、小さい子(幼、小1)連れはクルマで移動しましょう。
クルマで東へ10分ほどで「浦富海岸海水浴場」あり。
遊園地「こどもの国」に隣接しています。砂地の松林の中の静かな所でした。
【注意】砂地の上にテントを張るためペグは打込みやすいですが、長めの幅のあるものをたくさん用意しましょう。それでもタープは、周囲の木や岩にロープを結び付けたり飛ばされない工夫が必要。砂地は乾いているようで衣服、毛布等湿気が付きやすいので床の防水に注意。
「木工工房」、「砂の工房」で楽焼やガラス細工など体験もあり。

  • キャンプ場利用料 おとな240円、中学生120円(1泊)
  • 炊事場、トイレ、シャワー室(温水)あり
  • 貸しテント 400円〜
  • 期間 夏休み期間中のみ
  • 遊園地入園料 おとな500円、中学生200円
  • 駐車場無料
  • 電話 0857-24-2811

■■■その3「大芦高原キャンプ場」岡山県英田郡英田町


山の上の大芦池の周囲にプール、アスレチック、テニスコート、体育館など施設が集まっています。
駐車場広場のようなオートキャンプ場よりは林の中に点々と整地されたテントサイトがおすすめ。早朝は高原の爽やかな空気が気持ちいいです。
帰りは、途中の「湯の郷温泉」で外湯に500円くらいで入れます。
クルマのレースで有名な英田サーキットが行く途中にありました。

  • 利用料 ひとり650円
  • テント1サイト 500円
  • 貸しテント あり
  • バンガロー 10棟(10,000〜)
  • 期間 7月1日〜8月31日
  • 電話 08687-4-3792

■■■その4「産水の郷森林浴公園キャンプ場」岡山県英田郡西粟倉村

テントサイトはなだらかな斜面沿いに丸太を四角く組んだ台になっています。
一度に10組以上のグループが利用できそうなバーベキュースペースあり。(屋根付き)
別に、少人数用のバーベキュースペース、洗い場、広場もありました。
木々の中に点在するコテージ、キャビンで自炊も手軽です。
きれいな流れの谷川あり。
ロッジ兼管理棟におみやげ売場がありました。
レストセンターあわくらんど向かいを北へ3km山の上へ。

  • 利用料 ひとり400円
  • テント1サイト 800円〜
  • コテージ5棟
  • キャビン10棟
  • 電話08687-9-2244

■■■その5「リフレッシュパーク市川キャンプ場」兵庫県神崎郡市川町

テントサイトは大型宿泊施設「ドングリころころ館」の谷川をはさんで対岸。
テントサイトは1カ所に集まっていて10サイト程度。周囲は林が広がっていて遊歩道完備、奥の方にかぶと虫を飼育展示している「かぶとむしドーム(入場料300円)」がありました。森の中ででっかいキノコ(直径25センチぐらい)がにょきにょき生えてるのを見ました。(無毒のやつです)
キャンプ場には洗い場とトイレのみ。
「ドングリころころ館」でお風呂だけでも入れます。(200円程度だったと思います)

  • 利用料 ひとり200円
  • テント1サイト 1,000円〜
  • テント、食材、炭、キャンプ用具は全て持込みが必要
  • 電話 0790-27-0313(ドングリころころ館)
  • 駐車無料

【お願いとアドバイス】

  • ごみはできるだけ持って帰ろう。
  • 花火禁止のところがほとんど。するなら内輪でしみじみと。
  • 最近のランタン、照明器具は明るすぎるぐらい。やや弱めて使おう。
  • ウイング式のタープは日よけ程度。子ども達が寝静まってからくつろぐには大型のメッシュテントが楽。
  • もし雨でも楽しんで来れる気持ちで行きましょう。

※今回、紹介したキャンプ場は、小さい子連れの家族向けのつもりです。
※クルマで食材、炭を買い込んで、キャンプ用品ではテントと寝袋か毛布、折り畳みテーブルとデッキチェア人数分、キッチン用品一式、バーベキューコンロと炭があれば楽しめます。数家族で行く場合は、キャンプ用品の過不足が補いやすいので楽です。この夏ぜひ1泊または2泊くらいのキャンプをしてみてください。

!キャンプ場特集! 終わり

ページ先頭へ


「アイススケート場3つ」

●神戸フルーツフラワーパークの冬期特設スケートリンク
●姫路セントラルパークのスケートリンク(冬期のみ)
●姫路手柄山のアリーナ

  • そこそこ入場料は必要ですが、たまにはどうですか?ああ、冬が待ち遠しい!

【2002.9.2追記】先日、クルマのラジオのFMを聞いていたら、姫路市手柄山の「姫路アリーナアイススケート場」の話題を耳にしました。あそこもけっこう昔、30年以上前からありまして私もこどものころよく行ったのですが、一時は無くなる話もあったようです。ファンの要望により、昨年リニューアルして営業を続けていくことになったそうです。夏場も営業している県内唯一のアイススケートリンクで、アイスホッケーの試合の会場にもなるそうです。真夏も滑れるというのは初めて知りました。これはぜひ行ってみたいです。

  • リンクの広さ(52m×25m)
  • 観覧席(150名収容)
  • 大人(大学生以上)1,600円(友の会会員1,000円)
  • 学生(中高生)1,300円
  • 小人(小学生以下)1,000円
  • 貸靴券500円
  • 20名以上団体扱い(地区子供会は係員に申し出る)
  • 友の会:入会金1,000円 年会費2,000円 年3回優待券進呈
  • 日曜教室・チビッコスケート教室・春休み、冬休みスケート教室(連続3日間開催)などあるそうです。
  • 卓球:1人1時間400円

姫路アリーナアイススケート場
姫路市延末小山205 TEL 0792-23-7918
営業時間:平日11:00〜19:00/日・祝日10:00〜19:00
定休日:毎火曜日(祝日は翌日)1月〜3月までは休まず営業
駐車場:あり

「牛丸栗園(新宮)」 新宮町

秋だけの季節限定ですが。ぜひどうぞ。
栗園で、バケツと竹ヤリを貸してくれるので、イガ付きで落ちている栗を竹ヤリでつついて取り出します。赤ん坊をベビーカーに寝かせていると、栗のイガ付きが落ちてくるので要注意。バケツに収穫した栗は1kg500円で持って帰れます。いらない分は返せます。栗の渋皮の剥き方など栗園のおばさんが親切に教えてくれました。

  • 大人300円、小人(幼稚園以上)200円
  • 揖保郡新宮町大屋 電話0791-75-0349
  • 9月中旬〜10月上旬
  • 駐車場10台くらい

「世界の梅公園のアスレチック」 御津町

そんなに大きくはないですが、けっこう賑わうので子ども達同士楽しそうです。海に面した小高い山の上で見晴らしバツグン!

「砥峰高原のすすき平原」 神崎郡大河内町

毎年、9月末から10月中旬の期間はすすきの穂が山一面をおおって銀色に光ります。福知渓谷を通り抜けてクルマで15分ほど林道を走ると急に山が開けてすすきの高原です。周辺にはお店も販売機もありませんので一宮の道の駅か福知渓谷辺りで何か買っていくといいです。

【追記】

2002年10月14日に砥峰高原(とのみねこうげん)のすすきを見に行ってきました。午前中に出発して、今回は東からのルートで行ってみました。2時ごろついたときはいいお天気で、すすきの穂がキラキラ光ってきれいでしたが、すぐ曇りはじめたので、山全体がふんわりした夕方の光りでおおわれる風景は見られませんでした。山の天気は変わりやすい! 峰山高原はここの南側にあたります。
今年の4月にできたという階段状の木製展望テラスや休憩所、案内所、写真展示コーナーが入った大きな建物がありました。トイレも完備しています。ただし、売店や自動販売機はまったくありません。お弁当や飲食物を持って行ったら出たゴミは自己責任で持ち帰りましょう。現地にゴミ箱があってもマナーとしてゴミは持って帰りましょう。
以前の何にも無いときも、秘境に来た!という感じで、すきだったのですが…

【東からのルート】姫路バイパスから播但連絡道を走って神崎南ランプまで25km→播但線寺前駅前まで3km→北へ長谷まで7km→長谷から西へ8kmで砥峰高原です。途中「エルビレッジおおかわち」の脇から登りの道になります。(約43km)

【西からのルート】姫路から国道29号線を北上24kmで山崎町。山崎町から一宮町安積橋まで13km。二又の信号を右へ8km走っったところで右に入る道あり(案内看板に気をつけてください)。ここから福知渓谷の休養センターまで登り4km。通り過ぎてどんどん山の中の細い道(すれちがいにも苦労するくらい細い道)をたどっていくと(2〜3km)砥峰高原です。(約52km

最初、西から行ってたので、すごい山奥の秘境みたいに思ってたのですが、東から行くと少し距離はありましたが道も広く観光バスまで来ていたのでびっくり。駐車場も100台は停められそうな広さがありました。

「龍野公園の動物園」 龍野市

こじんまりとした動物園ですが、鹿の大家族、ツキノワグマ、日本猿、水鳥、孔雀、ヤギ、ムフロン(ひつじ科)などいます。幼稚園までの子どもなら大喜び。無料というのがとにかくいいです。

「加西フラワーパークのレストラン」 加西市

大温室や季節ごとの植物の展示を見れるのはもちろんですが、いちばん奥にあるカフェテラス風のレストランへはぜひどうぞ。眺めがいいことと店員のかたの一流ホテルなみの接客が素敵です。

「原不動の滝(波賀サイクリングターミナルの奥) 波賀町

新宮元気便の「ゴールデンウィーク特集」のとき取り上げたところです。
「日本の滝百選」、3段、88メートル。距離は1キロくらいで短いですが勾配が急な階段が少しあります。しっかりした吊り橋が2カ所つけられているので楽に滝の下までいけます。もの足りない場合もう一段上まで登って滝を見下ろす所まで行ってください。付近にはお風呂に入れる施設もあります。

「農業公園ノースビレッジ」 岡山県

5月の連休に行ってきました。アスレチックコースが充実していました。長い滑り台(スライダー)が子どもたちお気に入りでした。山あり谷あり吊り橋あり、畑や田圃ありで、広い斜面の芝生広場を転げ回ったり、牧場のヤギやひつじに餌をやったりと、どうも私の家庭は農業公園が合っているようです。できてから年数が経っているので自然がいきいきしてました。駐車場は特設も含めて広いので待ち時間はほとんどありませんでした。

  • 交通:中国自動車道 美作インター北約5分
  • 入園料:大人500円/小人250円
  • 開園時間:9:00〜17:00
    ※7〜8月は18:00まで
  • 休園日/火曜日(祝日の場合は翌日)
    ※夏休み無休
  • 住所:岡山県勝田郡勝央町岡1100
    TEL:(0868)38−1234
  • 駐車場:無料

「ヨーデルの森」 神崎郡神崎町猪篠

2001年4月21日にオープンしたばかりです。
神崎町にできたチロルの世界を楽しめる農業公園。
美しい木々の緑と澄み切った水のせせらぎ。
そんな豊かな自然にたたずむヨーデルの森。
パン職人が釜で焼いた手作りのパンの販売。
森の工房ではパンやヨーグルト作りなど体験できる。
アーチェリー(300円)、ゴーカート(700円)、人工芝の坂すべり(300円)などもあり。

  • 交通:播但連絡道路の神崎北ICより約2km
  • 入園料:大 人500円/小 人200円
  • 営業時間:9:00〜18:00(無休)
  • 駐車場:800台 無料
  • TEL(0790)32-2911

【追記7/23】

夏休み始まってすぐの7月22日に行ってきました。午前中に30度をこえる暑さで、目的のじゃぶじゃぶ池は子ども(0〜小学校低学年まで)でいっぱいでした。(夏場はこれがメインです)
池といってもほとんど子ども用のプールが段々に5面連なっていて深さもおとなのひざ下まで。水着、バスタオル、水中眼鏡、浮き輪などフル装備で行きましょう。親は短パンで足を浸けましょう。気持ちいいです。だっこしたりするならTシャツの着替は用意しましょう。
ただし、プール施設ではないのでカルキなど入ってないようですので、顔をつけない・水を飲まないなどの立看板の注意はまもりましょう。山のわき水を利用しているそうです。我が家はそんな注意書きも気にせず、思いっきり水遊びをさせてきましたが…。池の周囲にレジャーシートなど引ける余裕があればベストだと思います。(池の周囲がいきなり舗装道路のためはだしでは熱すぎました、サンダル必要!)
池の脇のレストランでうどん、スパゲティ、カレーあり。パン工房でも販売してました。アーチェリー300円(1回・10本)が手軽で面白かったです。
夏場は日曜日は7:00まで営業になってました。

「桜華園観光いちご園」 神崎町

大ぶりな形がきれいで、たまらない甘さが定評の宝交早生(ほうこうわせ)。
3つ並んだハウスの中はその宝交早生でいっぱい!
甘酸っぱい香りがハウスいっぱいに広がる。
日持ちしない品種なので、その場で目いっぱい味わおう!
もちろんハウス内のイチゴは食べ放題だ。

◎交通:播但道神崎南ICを降りた後西へ、一つ目の信号を北へ約3分
◎TEL:0790-32-2232
◎料金:大人1200円/小学生1000円/幼児800円
◎開園:9:00〜16:30
◎定休日:月曜
◎駐車場:あり(300円/日)

「国民宿舎 新舞子荘」 御津町

「新舞子荘」がリニューアル!
日帰りで入浴だけの利用ができます。
大浴場は風化鉱物を利用した準天然温泉「トゴールの湯」。
天然温泉により近い泉質で身体の芯からホッカホカ。
四国までの一大パノラマが見下ろせる露天風呂もあり!

  • 交通:太子竜野バイパス福田ICより南西に約30分
  • TEL:07932-2-2231
  • 料金:入浴のみ/大人500円、小人300円/ 宿泊料/6500円〜
  • 営業時間:11:00〜19:00(入浴可能時間)
  • 定休日:なし
  • 駐車場:あり(無料)

「南光町自然観察村」 南光町

千種川沿いにあるオープンしたてのアウトドア施設。
川遊びはもちろん、夏にはホタルの観察なども楽しめる。
まきを使ったサウナ(1000円/60分)やコテージ(8000円〜)もあり。
泊りがけで自然に親しめる!

  • 交通:中国道山崎ICから県道53号を北へ、下三河交差点から約4km
  • 料金:300円
  • 開園:8:00〜17:00
  • 定休日:なし
  • 駐車場:あり(無料)
  • TEL:0790-77-0160

多分ここは「長林キャンプ場」として行ったことある場所といっしょだと思うのですが、夏に行ってみます。

夢前町「夢さき夢のさと農業公園 」で初夏を満喫

コテージ村やバーベキュー広場が整備されています。
公園の北側には里山林「ぬくもりの森」があり ハイキングコースは 子ども連れにも最適です。 ニワトリ(地鶏)が広い敷地で放し飼いにしてあったり ヤギなどの動物も飼われていて自然のなかでのんびりできるかも。
周囲を山にかこまれた静かな場所です。
秋には、栗拾いをしたあと炭火で焼き栗もたのしめます。

  • 問い合わせTEL(07933)6-1585
ページ先頭へ

山崎町「生谷温泉・伊沢の里」

宍粟郡山崎町の伊沢川のほとりにある温泉と宿泊施設。
露天風呂やサウナがあり広々した浴槽につかって 青空を見上げるのも良いものです。 お風呂上がりは座敷でいっぷくできます。ここの販売機で「ピカチューコイン付きジュース」を買うのが子どもたちの目的でもあります。
(こっそり情報:「ピカチューコイン付きジュース」は太子町の2号線ぞいのスーパーマルナカで売ってたよ)

  • 入浴料/おとな500円、こども200円
  • 年中無休

養父郡大屋町の
「天滝ハイキングコース」
「ミズバショウ公園」

全国でも有数の美しい滝といわれる「天滝」までの 片道約40分を歩けば爽やかな空気が身体に染み渡ります。
幼稚園前でもちょっと頑張れば充分歩けるコースです。
お昼前に滝に到着できるように余裕を持って出発しましょう。
連休に行くには駐車場がやや少ないかも?

大屋市場の近くには、ミズバショウ公園(入園料200円)があり 4月下旬から5月上旬にかけて見頃になるようです。

道の駅「みなみ波賀」

ここのりんご味のソフトクリームはお薦めの味です。
宍粟郡波賀町 国道29号線ぞい

香寺町の「日本玩具博物館」

土蔵風の建物が立ち並んだ中に大量の玩具・おもちゃが展示してあります。
各世代それぞれに、懐かしいおもちゃが見つかると思います。
中庭に建っている庵の縁側で桜茶が飲めることもあります。
連休は混むようですが一度行ってみてください。

  • 開館時間10:00〜17:00
  • 神崎郡香寺町中仁野
  • TEL0792-32-4388

赤穂市の「赤穂海浜公園・赤穂わくわくランド」

連休中は駐車待ちのクルマの列が山陽自動車道の上まで続くと 言われていますが、うまく入場できれば中は広いので1日遊べます。
朝早く着くようにして昼食もお弁当を持って行きましょう。

  • 開園時間10:00〜17:00

村岡町の「木の殿堂」

兎和野高原にある木造の大型建築物。
外から見るととても大きなタルが伏せてあるような形です。
中は、木で作られる建物の模型や楽器、民具などの展示と工作体験室。
周辺には広々とした芝生広場やフィールドアスレチックがあります。
駐車場は広いです。 数年前の連休に行きましたが、すいてました。

  • 入館無料
  • 10:00〜17:00月曜休館

西明石
「江井島海岸」&「酒造資料館/日本徳利博物館」

★最近見つけたとっておきです。
「えいがしま」と読みます。 こじんまりした入り江と白砂がきれいで南の小島に来たような感じになれます。
ヤシの木が立ち並び整備も行き届いています。駐車場(無料)にトイレもあります。 夏は海水浴場で人が多いようです。
海岸で遊んだ後は400m西の「酒造資料館/日本徳利博物館」の お酒の徳利コレクションの量 は圧倒的でした。
レストランもあり、メニューでは濃厚アイスクリームと 林檎の丸ごとシャーベットが最高です。
●交通
山陽電車の江井島駅を降りて歩いて海岸へ5〜6分ぐらい。
クルマなら浜国を東へ行くと魚住をすぎてしばらく行くと 江井島交差点を右折してまっすぐに海岸に出ます。

岡山県奈義町「奈義美術館」

展示品が3点だけという変わった美術館。
その上、展示品の中に入って休憩までできるのでぜひ一度体験してください。(追記:併設された図書館にも入ってみてください。円形の吹き抜けになっていて周囲の壁が本棚で明るくゆったりした読書ができます。)
遊園地感覚でドキドキしますよ。
似たところで岐阜県養老の方にも展示品が1点だけ
という現代美術展示場がありますよ。(同一作家ですが)

岡山県東粟倉村
「現代玩具博物館・オルゴール夢館」

こちらも山の上の方にありますが見たり体験したり楽しめます。
世界のオルゴールコレクションもありました。

久しぶりに行ってみました。(2001.9.19追記)
おもちゃ作家の制作した木製のおもちゃの展示が豊富。スイスのnaef(ネフ社)のおもちゃなどに興味のある方にはおすすめ。ショップでは実際に販売もされています。ただし、やや高価なので2〜3万円財布に余裕のある時に行ってください。

工作室で木のおもちゃ作り教室や、遊び方の説明会もあります。以前あったレストランが、今は、おもちゃを触って遊べる部屋になっていました。食事する施設は周辺にはありません。途中の「東粟倉工房こぶし庵」でうどんと草もちを食べていきましょう。

別棟2階がオルゴールの展示館です。45分間の説明会が1日に何度か催されます。大きなディスク式のものから手のひらに載るものまでたくさんのオルゴールが展示してありました。歴史的なオルゴールにまつわるお話が面白かったです。

  • 岡山県英田郡東粟倉村美作の森 TEL08687-8-0211
  • 入館料:おとな(中学生以上)700円、こども(4歳以上)300円
  • 開館時間:9:30〜17:00 休館日:第1月曜日
  • 駐車場:無料。道沿いに10台ほどと坂を上がった所に広いのがありました。

数百メートル先に「愛の村パーク」ができていました。アスレチック感覚の、大きな木製の遊具がありました。建物の周囲はハーブ園になっていました。

  • 岡山県英田郡東粟倉村後山1872 TEL08687-8-0202
  • 入園料:無料
  • 入浴料:ハーブ湯大人400円、小人200円
  • 開館時間:10:00〜17:00(夏休み・GW延長あり)
  • ※お風呂は、土・日・祝日は20:00まで入れます。
  • 定休日:水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始

佐用郡佐用町「スピカホール」

山の上の音楽堂。建物はログハウスのように木材を組み上げて作られています。クラシックの室内楽のコンサートがよく催されています。この上の「西はりま天文台公園」も周辺が花壇になっていて、遠くの山並と季節の花にかこまれてリラックスできます。

「新宮町立図書館」

太子町の図書館、山崎町の図書館と、ここの図書館は棚の整理状況が行き届いていて、気持ちよく本が閲覧できます。雑誌のバックナンバーも比較的良く揃っています。お気に入りの図書館です。

「新宮町立温水プール」

仕事帰りに泳ぎに行くという方も多いようです。できて新しいので更衣室・サウナなども使いやすそうです。春休みと夏休みには子ども向けの短期水泳教室の募集があります。うちの子も楽しんで行ってました。ちなみに私は泳げませんが。1Fに親が待つ観覧席があり広くてガラス張りで緑いっぱいの風景がきれいです。2Fにも応援席があります。

ページ先頭へ

 



「南光町ひまわり祭り」

  • 期間:毎年7月中旬から8月初旬(町のHPを参照)
  • 場所:「南光町スポーツ公園」周辺
    イベントが行われるそうです。
    昨年は17万人の人が訪れたという南光町のひまわり祭り。
    年々来場者も増えているようで、今年も楽しみです。
    7月中旬がひまわりの花の見頃です。お盆休みではもう花も茶色くなって下を向いてます。